コンクール引率を廃止した理由

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



11月といえば、芸術の秋。
小学校では器楽や合唱を披露する音楽会、
中学校でも近所のホールを借りて披露する
合唱祭など。

この時期は、楽器を習っていなくても
授業や学校行事で音楽を競ったり、
披露したりする環境に触れる機会が多いですね。


そして・・
題にも書かせていただきましたが、
コンクールも大体この時期(8月から11月)に開催されたり、
本選があったりする時期です。


当教室も、
大体、数年前からでしょうか。
コンクールに応募する子が毎年数名いらっしゃいます。
その前は、プロオケ主催のジュニアオーケストラのオーディションを
受けるにあたってのご指導をさせていただいたり
したこともありました。


コンクールの引率については、
今まで生徒ちゃんたちの応援はもちろんのこと、

自分自身の勉強の機会と捉え、
行っていました。
が、実際のところ
中には、私が行くことによって
応援ではなくむしろプレッシャーに感じて
失敗する子もいました。


先生がそばにいるだけで、
ピリッとした緊張感が生まれ、
それが良い方にシフトする子ももちろんいるのですが、
そうではない子も実際一定数います。
実際、私がいたことが原因かどうかわかりませんが、
私が同行した回で、
普段はバッチリ弾けていたにもかかわらず、
コンクール当日に舞台上で見事に失敗して
予選通過できなかった子もいます。
本領を発揮出来ない子もいます。

方や、毎年なのですが、
本番等の都合で予選に行けない状態で
コンクールを受ける子の方が、
不思議と予選を通過します。

これが不思議なことに、
ここ数年毎年続いています。



私が同行した子の方が落ちて、
同行しなかった方の子が予選を通過する。


私の推測の範疇でしかないのですが、
ご家族だけで会場に向かうことで、
普段通りのパフォーマンスができるのではないか、
と数年経験して痛感しました。
コンクールは技術的なことはもちろんですが、
心理的な面も大きいので、
そこはお子さんによっては
あるのではないか、と感じます。


それがまず今回引率をやめた理由のうちの1つです。


もう1つは物理的な問題です。
当教室は現在土日祭日レッスンを、希望する方が、
在籍の中でダントツで1番多いです。
場合によって、コンクール同行を入れてしまうと、
レッスンがまるまる1日潰れてしまったり、
私自身、土日にお休みを入れたい、と
思ってもそれが出来なくなったり。
土日は自身の演奏活動の本番やリハーサルも多いですし、
オーケストラのトレーナーの仕事もあります。

数年前までは
そこまで物理的な影響を受けることがなかったので、
同行もできたのですが、
ここ1〜2年は
コンクールに同行することが
スケジュールの工面において
本当に辛く、
心理的にかなりネックとなってきていました。


以上2点を踏まえ、

それならばいっそのこと、
同行を完全に無くしてしまおう、
と決めました。


また今は良い世の中です。
動画で演奏を確認することもできますし、
場合によってはテレビ電話などで
応援もできるかと思います。

現地で応援できなくても、
リモートで応援してあげたり、
同行出来なくても、
普段のレッスンでできる限りのサポートを
真心込めて行ってあげること。

何も、現地に行くことだけが、
サポートではないんじゃないかな、
とも最近感じ始めていましたので、
今回の判断に踏み切りました。



来年のコンクールから上記の対応とさせていただきます。
ただ、今まで行っていた
コンクール対策レッスンや、
場合によってはコンクール弾き合い会、
は状況を見ながら行います。

できる限りのサポートは
させていただきますので、
ご安心を頂けましたら幸いです★




◉いよいよ来週!
楽器体験ワークショップ🎵


11月25日に開催されるワークショップですが、
いよいよ来週に迫るにあたって、
クラリネットの高野さんと、
ピアノの大竹さんと
打ち合わせ&リハーサルを行いました。


今回、クラリネットの体験ができますので、
リードの確認をしました(^-^)/

そして・・・
リハ後は、
牡蠣のひつまぶし風ランチ〜!

↓は
クラリネットのマウスピースの写真です🎵
こちらを使用します。





ミニコンサートあり、
楽器体験あり、
体験後に合奏あり、
の楽しい企画です♪

ご覧の皆様、
是非是非足をお運びください。

(フルートの体験ももしかしたらできるかも・・・
ヴィオラの体験もできます!)










★新規の生徒さん募集状況★

現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。

募集再開は、
2024年2月以降


の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵






《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
























  1. 2023/11/17(金) 10:39:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPadが手放せません~私のiPad事情とアプリや設備についてのご紹介

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ


今週末あたりからめっきり寒くなりましたね。

我が家は昨日から石油ファンヒーターがいよいよデビュー。
また、急に寒くなって来たので、
体調管理にも充分気をつけたいと思います(^-^)/


ところで・・
お教室の生徒さんはご存知の方が多いですが、
私はここ3年ほど、
楽譜を紙で見ているのではなく、
iPadを使用しています。

このiPad。
一度使うともう髪の楽譜には戻れません。


製本しなくて良いし、
コピーももちろんしなくていい。
譜めくりも、専用のペダル、
もしくはウィンクをアプリが認識
する機能を使ってもよし。
場合によっては手でめくってもよし。
書き込みも可能で、
楽譜のやり取りもデータで簡単にできる。



と、ここまでここに書き出すだけでも
結構メリットがありますよね。


ただ、初期投資でお金はかかりますし、
iPad以外の設備(譜めくりペダル等)を購入するとなると、
数千円(2000円くらいから15000円くらい)
かかります。

また、本番中に違うページに飛んだりすることが
焦る、とか慣れるまでに少し時間がかかりそうなのを
懸念してなかなか購入に踏み込めない方もいらっしゃると
思います。

実際私もそうでした。


でも、1ヶ月ほど使って行くうちに、
それも慣れましたね。
今では、本当にiPadの便利さを知ってしまったがゆえに、
紙に戻すことが考えられないくらいです。

それと、、
楽譜の管理だけでなく、
iPadには他の良さもあります。

LINEがiPadでも使えるようになりましたので、
(スマホと同アカウントで)
LINEで送ってもらったものを
そのままアプリで取り込んですぐ使用できます。
逆にLINEで簡単に送ることもできます。
このように楽譜のやり取りが簡単にできるんですね。


あと送付する方法として、
iphone独自のAirDrop機能、
も使えます。
AirDrop機能は対アンドロイド端末だと
送受信できませんが、
LINEやメールでのやり取りでも
簡単に楽譜の送付や保存は可能なので、
それほど苦にはならないかと思います!!

と言う訳なのですが、、
まとめてみると、

初期投資でお金がかかることと、
慣れるのに時間がかかることだけが
デメリットで、
それ以外、上記に書かせていただいたメリットが
たくさんあるので、
迷っているのであれば、
ぜひiPadをお勧めします。



(アンドロイドダブレットでも、もちろん
同じように使用できるはずです)



説明が長くなってしまいましたが、、
以下に簡単に私が使っているiPadや、アプリ、
ペダルの紹介をします。


⚫︎iPadについて

iPadは10.2インチの
iPadair5を使用しています。



以前は、iPadの9.7インチを使用していましたが、
容量が少なく、足りなくなったので買い替えました。
現在、9.7インチのiPadは、
オンラインレッスンや、お教室でのレッスンで
使用しています🎵


⚫︎iPad用の三脚
こちらはあまり現場で見かけることはないですが・・・
最近は本番でiPadを置くのに、
譜面台でなく、iPad用の三脚を使うこともあります。





譜面台より少し大きいので持ち運びが大変ですが。。
(なので、車移動の時しか使っていません)
ただ、縦にしたり、横にしたりが片手でできるので、
そういう意味ではとっても便利です。
あと、頑丈なので野外コンサートで弾く時などに
重宝しています(#^.^#)


⚫︎楽譜アプリ

楽譜アプリについては

ピアスコア

を使用しています。

以下はアプリのアイコンです。




リンクの貼り方がわからないので、
名前の紹介のみになりますが、
大体今まで共演された方で、
iPadで譜面を読む方全員、こちらを使われていました。
使用している人が大変多いので、
共有もしやすいです。

譜面を簡単に送受信できること、
また付属にメトロノームや鍵盤がついていたり、
楽譜の書き込みができたり、
ものによっては無料で楽譜がインストールできるのも魅力です⭐︎



⚫︎ふめくりペダル


ペダルについては、

レカート

というものを使っています。
こちらはリンクを貼っておきます!

↓ ↓ ↓
レカートのリンクリンク(Amazon)


レカートのペダルは、
なんてたって踏み込んだ時の
感触が良くて、誤動作が少なく、
安定していることです。
もう、これにつきます♪
お値段もさほど高くないのに、
安定している商品だと思います。


以上、
本日はiPadの良さを存分に語ってみました★


iPadで楽譜を使うことに興味がある方も
そうでない興味本位の方も、
全く興味がない方も、


ご覧いただき、少しでも参考にしていただけましたら
幸いです!


こちら、私の使っているiPadです。
iPad用のキーボードも使えるので、
こちらのブログを書くときや、
メール、LINE、SNSの投稿など。
様々なシーンで大活躍しています♪





余談ですが・・・
最近紫色が好きなので、
iPadもキーボードも紫です(笑)



【演奏会のご報告】

去る11日に、
さいたま市大宮音楽家協会のメンバーで
保育園の演奏に行ってきました。


フルート 西村麻里さん
ソプラノ(この時は代打でピアノ)の碓井麻由美さん

とご一緒させていただきました。





演奏後にいただいた手作りお菓子と、
紅茶が美味しかったです(*^_^*)





まだまだ芸術の秋が続きますね。
色々な演奏の機会をいただいていますので、
ここから先もiPadが大活躍!!

iPadちゃんと共に今年も元気に
乗り越えていきたいと思いますo(^▽^)o






★新規の生徒さん募集状況★

現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。

募集再開は、
2024年2月以降


の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵






《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
























  1. 2023/11/12(日) 22:29:20|
  2. バイオリン小物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

楽器体験ワークショップを開催します!

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ


インフルエンザが流行ってきていますね。

中2の娘のお友達がこのところ次々とインフルエンザで
休んでいる、という噂を聞いています。
明日は我が身・・・で娘もこの大事な時期に、
インフルエンザにかからないといいなあ、、

というのも、今週9日木曜日は
吹奏楽部のアンサンブルコンテストです。
もちろん学校の代表に選ばれて、
実際ソロパートをいくつも任されているので、
インフルエンザでそれがパーになっては
元も子もないっ!
なんとかせめて9日までは耐え切って欲しいです。


そんなことはさておき、
今日は告知です(^-^)/


来たる11月25日土曜日。
午前中ですが、

ふじみ野市ステライーストにて
楽器体験型のワークショップを開催します。






2回に分けて開催です。
第一部 9時30分から
第二部 11時15分から


今回、ヴァイオリンとヴィオラ(大人のみ)
クラリネット(小学校3年生以上。体の大きさによる)
が体験できます。

楽器体験の後は、
一緒にアンサンブルを楽しんだり、
ミニコンサート鑑賞などもあります。

とっても楽しいワークショップ。
また、この経験を経て、

楽器を身近に感じたり、
将来の趣味としてのとっかかりになると良いな、
と思います。

ご興味ある方はぜひ足をお運びください(o‘∀‘o)*:◦♪




ところで・・・
この三連休は大忙しでしたが、
11月6日月曜日は1日だけでしたが休日だったので、
お教室の飾りをハロウィンから一気にクリスマスに
しました!







ツリーも、
ハロウィン飾りからクリスマス飾りへ。

あ・・12月27日ごろから、
このツリー、
今度は正月飾りに早変わりします。

ツリーは、
2024年1月11日、鏡開きのことまで
お楽しみいただけます。

どうせなので、
長く楽しみたいですもんね〜★


本日も頑張ってまいります♪
良い1日を。





★新規の生徒さん募集状況★

現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。

募集再開は、
2024年2月以降


の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵






《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
























  1. 2023/11/07(火) 11:38:59|
  2. 音楽活動報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

慰問演奏会復活♪2023年からお教室で伺う老人ホーム慰問が復活しました。

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



※本題に入る前に・・・
前回記事「私が考えているアマチュアオーケストラを
発足させる件について」の記事なのですが、
アプリの調子が悪く、仕上がった記事が
2つ前の書きかけの内容に戻ってしまったため、
一旦見れない状態にさせていただいています。

11月1日より3日間のあいだ、
完成記事は上がっていましたので、
そちらをご覧いただけていたので良かったのですが、
また1から書き直すのは大変なので、
数日後に簡易的に書き直すか、
そのまま削除し、またあたらめて似たような
内容でアップしたいと思います♪



と、説明はさておき。

昨日11月3日文化の日は、
教室で4年ぶりくらいに老人ホームの慰問演奏に行ってまいりました。
実は、老人ホーム慰問は、

当教室が10年近く行ってきた
定番行事です。


↓集合写真です(*^_^*)





かれこれ前回慰問に伺ったのが
2019年の夏ごろだと認識していますので、
丸4年。
お教室の定番イベントがなかったことになります。

ただ、コロナだから、といって
その状況に甘んじるわけではなく、
色々と工夫をしてまいりました。


実際コロナ禍で
アンサンブルをしたいという生徒さんのご要望
を叶えるべく、
アンサンブルクラスを立ち上げ、

現在アンサンブルtutti

として活動しています。


あれから早4年。

コロナもようやく終息に向かい、
世の中の状況も緩和され・・・

もうそろそろ慰問を復活させたい!
と思ったところで、


今まで伺っていた施設ではないですが、
生徒さんのご勤務先とご縁をいただき、
演奏してまいりました!!


で、昨日の演奏の感想は・・・

とにかく・・・
めちゃめちゃ楽しかった〜★



とはいえ、2019年以降、
私自身は、
全く介護施設や福祉施設に行ってないわけではなかったんです。

アンサンブルラフレーズでは
割と依頼をいただいていましたので、
年間2、3件はいっています。
実際2021年ごろより施設で演奏をさせて
いただいています。
11月18日にも伺います🎵
(クラリネットの高野さんと2人で行きます)


ただ、やっぱり大勢で伺う楽しさ。
生徒さんたちと和気藹々とお話ししたり、
準備したりする楽しさ。

生徒さんたちが楽しそうにお話ししているのを
見ている楽しさ。


これは音楽仲間で伺って感じるものとは
全く違うものなので、

なんだか4年ぶりのこの感触が
とっても味わい深かったです!



昨日はピアノがなかったので、
このBluetoothスピーカーが大活躍。
また、
今後のために出力40Wの大音量のものを購入して
挑みました!





リハ後に、
生徒さんたちとお話ししながらカレーをいただきました♪
なんと!
大阪名物、だそうで
味噌風味のピリ辛。
美味しかったです。





今回伺った施設の方にも大変喜んでいただきました。





施設の入り口の風鈴が可愛かったです。




今回、ヴィオラの生徒さんで
チェロが本業の方にもお手伝いいただき、
演奏の幅も広がりました。
やっぱり低弦が入るとかっこいい!!

うっとりする響きの瞬間がたくさんありました。

本格的な弦楽四重奏の曲や、
唱歌、演歌などなど。
楽しく演奏させていただきました。

改めて、出演いただいた皆様。
お疲れ様でした&ありがとうございました。

このお教室で伺う慰問演奏会。
今後も定期的に続きます。

次回は12月25日。クリスマスです♪
12月の準備は来週から本格的に始めます。
忙しい中にも楽しい作業です(^-^)/

そちらにご参加される皆様におかれましては
どうぞよろしくお願いいたします。





最後に・・・
11月25日に楽器体験のワークショップを行います。


よろしければぜひ足をお運びください♪

宣伝は数日後に書きに参ります。


さあさあ、三連休2日目も変わらず仕事です。
今日は午後からレッスン日時7名のあと、
コンクール対策レッスンが夜間に。

明日は、アマチュアオケさんのご指導に都内です。

三連休もフル稼働で頑張ります〜(・Д・)ノ





★新規の生徒さん募集状況★

現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。

募集再開は、
2024年2月以降


の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵






《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
























  1. 2023/11/04(土) 10:11:47|
  2. 教室活動報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マインクラフトのミニチュア!

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



珍しく日曜日の朝にブログ更新です★


お教室は通常火曜日から土曜日で開講していますが、
特に土曜日はレッスン生が大変多く、レッスンで忙しくしているからか
夜は21時過ぎには眠くなりますzzz
もちろん昨晩も!

22時には就寝しておりました

おかげで今朝はいつも通りの6時台に目が覚めて、
家族も休日で起きてこないので、
自由気ままにのんびり過ごしています。

で・・ブログ更新。


◉マインクラフトのキャラクター

昨日なのですが、
うちの夫くんが最近趣味にしている3Dプリンターで作った
マインクラフトのミニチュアを夜な夜な
得意げに持ってきました(笑)






遠目で見た図。





近くで見た図。






私にはなんのこっちゃわからないキャラクターなのですが、
夫なりのこだわりがあるのか、
並べる際もああでもない、こうでもない、
と私に説明しながら並べてくれました!


結構綺麗にできていますよね。


このミニチュア、こだわって作っているからか、
わざわざ玄関に飾る用のケースを買ってきて、
それに入れるそうです。

来週からお教室の玄関の
レッスンボードの前におきます!


特にマインクラフト世代の
小学校2、3年生くらいから中学生の生徒ちゃんたちに
喜ばれそうです\(^o^)/

みんなの反応を楽しみに、
南古谷教室でお待ちしています🎵


さあさあ、
来週からいよいよ11月。
11月からお教室もいよいよ老人ホーム慰問演奏会が復活しますし、
11月は私も、

・アマチュアオーケストラさんのご指導に行ったり
・初のワークショップを開催したり
・演奏活動も月に4本
・それに伴うリハーサルも多数


などなどとっても忙しい月になりそうです。


今より一層健康に気をつけて、
忙しく充実した11月を乗り切りたいと思います(*^_^*)


みなさま、良い日曜日をお過ごしください!
私も久しぶりの週末休み、
今日はのんびり過ごします。






★新規の生徒さん募集状況★

現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。

募集再開は、
2024年2月以降


の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵






《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
























  1. 2023/10/29(日) 08:03:13|
  2. 優子先生の日常と娘の事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ