こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ今週末あたりからめっきり寒くなりましたね。
我が家は昨日から石油ファンヒーターがいよいよデビュー。
また、急に寒くなって来たので、
体調管理にも充分気をつけたいと思います(^-^)/
ところで・・
お教室の生徒さんはご存知の方が多いですが、
私はここ3年ほど、
楽譜を紙で見ているのではなく、
iPadを使用しています。
このiPad。
一度使うともう髪の楽譜には戻れません。
製本しなくて良いし、
コピーももちろんしなくていい。
譜めくりも、専用のペダル、
もしくはウィンクをアプリが認識
する機能を使ってもよし。
場合によっては手でめくってもよし。
書き込みも可能で、
楽譜のやり取りもデータで簡単にできる。と、ここまでここに書き出すだけでも
結構メリットがありますよね。
ただ、初期投資でお金はかかりますし、
iPad以外の設備(譜めくりペダル等)を購入するとなると、
数千円(2000円くらいから15000円くらい)
かかります。
また、本番中に違うページに飛んだりすることが
焦る、とか慣れるまでに少し時間がかかりそうなのを
懸念してなかなか購入に踏み込めない方もいらっしゃると
思います。
実際私もそうでした。でも、1ヶ月ほど使って行くうちに、
それも慣れましたね。
今では、本当にiPadの便利さを知ってしまったがゆえに、
紙に戻すことが考えられないくらいです。
それと、、
楽譜の管理だけでなく、
iPadには他の良さもあります。
LINEがiPadでも使えるようになりましたので、
(スマホと同アカウントで)
LINEで送ってもらったものを
そのままアプリで取り込んですぐ使用できます。
逆にLINEで簡単に送ることもできます。
このように楽譜のやり取りが簡単にできるんですね。
あと送付する方法として、
iphone独自のAirDrop機能、
も使えます。
AirDrop機能は対アンドロイド端末だと
送受信できませんが、
LINEやメールでのやり取りでも
簡単に楽譜の送付や保存は可能なので、
それほど苦にはならないかと思います!!
と言う訳なのですが、、
まとめてみると、
初期投資でお金がかかることと、
慣れるのに時間がかかることだけが
デメリットで、
それ以外、上記に書かせていただいたメリットが
たくさんあるので、
迷っているのであれば、
ぜひiPadをお勧めします。(アンドロイドダブレットでも、もちろん
同じように使用できるはずです)
説明が長くなってしまいましたが、、
以下に簡単に私が使っているiPadや、アプリ、
ペダルの紹介をします。
⚫︎iPadについて
iPadは10.2インチの
iPadair5を使用しています。以前は、iPadの9.7インチを使用していましたが、
容量が少なく、足りなくなったので買い替えました。
現在、9.7インチのiPadは、
オンラインレッスンや、お教室でのレッスンで
使用しています🎵
⚫︎iPad用の三脚
こちらはあまり現場で見かけることはないですが・・・
最近は本番でiPadを置くのに、
譜面台でなく、iPad用の三脚を使うこともあります。

譜面台より少し大きいので持ち運びが大変ですが。。
(なので、車移動の時しか使っていません)
ただ、縦にしたり、横にしたりが片手でできるので、
そういう意味ではとっても便利です。
あと、頑丈なので野外コンサートで弾く時などに
重宝しています(#^.^#)
⚫︎楽譜アプリ
楽譜アプリについては
ピアスコアを使用しています。
以下はアプリのアイコンです。

リンクの貼り方がわからないので、
名前の紹介のみになりますが、
大体今まで共演された方で、
iPadで譜面を読む方全員、こちらを使われていました。
使用している人が大変多いので、
共有もしやすいです。
譜面を簡単に送受信できること、
また付属にメトロノームや鍵盤がついていたり、
楽譜の書き込みができたり、
ものによっては無料で楽譜がインストールできるのも魅力です⭐︎
⚫︎ふめくりペダル
ペダルについては、
レカートというものを使っています。
こちらはリンクを貼っておきます!
↓ ↓ ↓
レカートのリンクリンク(Amazon)レカートのペダルは、
なんてたって踏み込んだ時の
感触が良くて、誤動作が少なく、
安定していることです。
もう、これにつきます♪
お値段もさほど高くないのに、
安定している商品だと思います。
以上、
本日はiPadの良さを存分に語ってみました★
iPadで楽譜を使うことに興味がある方も
そうでない興味本位の方も、
全く興味がない方も、ご覧いただき、少しでも参考にしていただけましたら
幸いです!
こちら、私の使っているiPadです。
iPad用のキーボードも使えるので、
こちらのブログを書くときや、
メール、LINE、SNSの投稿など。
様々なシーンで大活躍しています♪

余談ですが・・・
最近紫色が好きなので、
iPadもキーボードも紫です(笑)
【演奏会のご報告】
去る11日に、
さいたま市大宮音楽家協会のメンバーで
保育園の演奏に行ってきました。
フルート 西村麻里さん
ソプラノ(この時は代打でピアノ)の碓井麻由美さん
とご一緒させていただきました。

演奏後にいただいた手作りお菓子と、
紅茶が美味しかったです(*^_^*)

まだまだ芸術の秋が続きますね。
色々な演奏の機会をいただいていますので、
ここから先もiPadが大活躍!!
iPadちゃんと共に今年も元気に
乗り越えていきたいと思いますo(^▽^)o
★新規の生徒さん募集状況★
現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。
募集再開は、
2024年2月以降
の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵
《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/11/12(日) 22:29:20|
- バイオリン小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0