今年はブラームス生誕190年♪ドイツの三大Bが大好きです

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



ここ2日ほど、30度以上気温があり、
真夏のようだったかと思いきや、
今日、5月19日は朝からどんよりとして、
雨も降っています。


ところで、
ブラームスのヴァイオリンソナタの中に
「雨の歌」という曲があるのですが、
(雨繋がりで思い出しました♪)
今日のお天気にぴったりです。


2023年5月、はブラームスの生誕190年
に当たるそうですね。






こちら、有名なブラームスさん。

そうそう、
最近オケのお手伝いの仕事や、
録音の仕事を頼まれる際に、

やたらブラームスが多いなあ、とは思っていたんです。





ここ最近レッスンの空き時間にせっせと練習している楽譜たち。


生誕190年、ということで
オーケストラさんが曲をチョイスされているのでしょう。
またこういうケース、意外とあります。


そのブラームスですが、
ドイツ生まれなのは有名かと思います。
ハンブルグで生まれ、ウィーンで亡くなっています。

また、

ドイツには他にもとっても有名な
作曲がいます。

ベートーベン、バッハ。

この3人は、
ドイツの三大B(頭文字をとってそう呼んでいます)
と呼ばれていますね。


実は、私、
この三大B大好きです☆


その中でも特にベートーベンかな?
生き方も好きですね。
不器用だけど、真っ正直、みたいな。
努力家なところも。→これらはイメージです(笑)


それと、、
特にベートーベンの交響曲、
3番、5番、7番、8番、9番。
(あ・・6番も!!)
実は大好きです。



話が逸れそうになったので、元に戻しますね。


これは私の個人的な見解ですが、
ベートーベン、ブラームス、バッハ。
バッハはバロック時代。
ベートーベンは古典派(バロックの後)
ブラームスはロマン派(古典の後)

3名とも年代もあるかと思いますが、
比較的
わかりやすい音楽なのではないか、と思います。

バッハの場合は、曲によっては
メロディが複雑に絡み合ってはいますが、
(メロディが同時進行しているイメージです)
メロディ自体はわかりやすいと思います。
ベートーベンなどは縦の動きがはっきりしていますよね。
(リズムがわかりやすい、と言えば通じるかな?)
あと、和音が複雑ではない、コード進行が複雑ではない、
イメージです。

ブラームスはメロディが深くて綺麗ですね。
また、ロマン派でありつつも、
古典的な要素も多いのかな、と思います。
私はブラームスのピアノ曲も大好きです。


上記三大Bの作曲家さんたちについては、それぞれ、
バロック、古典派、ロマン派
と世代は少しずつ違うのですが、
同じ国の出身なので、

その曲のもつ雰囲気や、
感じる色合いは似ていると思います。


例えばイタリアの作曲家だと
明るい雰囲気の曲が多かったり、
おおらかな歌のイメージの曲だったり。

フランスの作曲家だと、
絵画的な雰囲気です。
曲の色合いを感じたり
音楽を聴いて、
情景がすぐ浮かぶような曲が多いです。

ドイツの作曲家さんだと、
国民性として堅実なので、
そこが「分かり易い音楽」につながっているのかな?

と、今日は音楽の専門的な話、というよりは
世間一般的に言われている部分のお話をさせて
いただいていますが、、、

音楽、は
時代背景、国民性などで
演奏の仕方が異なったり
表現が異なったり
などあります。

それは、今も昔も変わらないような気がします。


そういったところも、
ヴァイオリンのレッスンを通じて
伝えられたらいいなあ、と思って日々レッスンをさせていただいています。

表現の幅が広がれば、良い演奏ができますし、
表現豊かな音、
はやはり良い演奏に必要不可欠です(^^)



さてさて・・・
ここ半年ほど、土曜日日曜日が殺人的に忙しかったので、

20日土曜日は、
何がなんでもレッスンを入れない日、
とさせていただき、お休みにしました。

久しぶりの土曜日休み!!!


また、前回記事でも書かせていただきましたが、

土曜日、祭日のレッスンは
現在募集を完全停止しております。

現在在籍されている方の
土曜日、祭日への時間変更も
ついに受付不可にさせていただきました。


それくらい、
現在土曜日が逼迫しています。。

また、演奏依頼も多いのが土曜日、日曜日。

土曜日希望の在籍の皆様には
ご不便をおかけしておりますが、
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします!






★新規の生徒さん募集状況★

募集再開します( ^ω^ )

2023年1月からのお受付となります。

●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席


●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席





《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp



  1. 2023/05/19(金) 12:19:07|
  2. レッスン一口メモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アマチュア奏者さん応援プラン始動と只今三連休中〜この三連休の過ごし方♪ | ホーム | 生徒さん募集について~土曜日の募集を停止します。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://musicarossa.blog135.fc2.com/tb.php/438-27f74979
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)