こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ楽しかったゴールデンウィークも終わり、
通常レッスンが始まって5日ほど経ちました。
発表会ソロ曲の個人合奏についても、
皆さん、本格的に練習が始まりましたね。
発表会については
また近いうちに詳細を書きに参りたいと思います(^^)
ところで、
本日は前回記事の最後に方に書かせていただいた、
以前私の身の上に起きた
メールでのトラブル
について。このメールでのトラブルを経て
私自身が今現在メールやLINEをお送りする際に気を付けていること、
それに関連しての色々な思いなどを書かせていただきたいと思います。
こちらの内容については、
場合によっては皆様にあまり興味を持たれない内容
かもしれませんが、
ただ、
ここ数年、このメールのやり取りを経て
様々な出来ごとが1年に1回くらい起きています。それらについて、
本日私の考えを述べるべく、書かせていただこうと思いました。
ご興味ある方はぜひご一読ください☆
☆☆☆
かれこれ、20年くらい前に
某アマチュアオケのコンサートミストレス
だったころなのですが、、
ボーイングやパート内のことで
他の弦楽器パートの方から少々クレームのような
内容のメールがありました。
当時は、まだメールのやり取り、というと
大事な話は携帯のメールというより、
PCでのメールが主流だったように思います。
(携帯メールのやり取りはありましたが、団内の
メールはPCメールが主流でした)
メールの内容については、
ほとんど覚えていないのですが、
相手の方が
かなりキツい言い回しだったことだけは覚えています。
また当時の私は、
メール自体にあまりなれておらず、
メールに書かれいることをダイレクトに
言葉尻だけ受け止めていました。
また、コンミスという立場上、
責任感にも満ち溢れて仕事をしておりましたので、
言われたことが理不尽と感じた上に、
文面がキツかったように思い、
売り言葉に買い言葉的な感覚で
その方に返信しました。
また、
当日はパソコンのメールなので、絵文字もないですし、
LINEではないのでスタンプもありませんので、
文字だけがダイレクトに目に飛び込んできます。
だから、、
相手の温度なんて当然わからないので、
どんどん話がエスカレートして、
しまいには
その話が出た次の練習の時に、
その方とリアルな大喧嘩をしました。。ただ、リアルに言い合いをして、
(他の管楽器のパートも巻き込んで結構大事になりました)
大喧嘩をしたあと、
冷静になってそのパートリーダーさんと話をして、
実際、そこまで大袈裟に考えなくてもよかったね、
メールだからここまで大きくなったんだね、
ごめんね、と仲直りして笑い話に終わりましたが・・・
でも、
その当時の大喧嘩を経て
そのことが私自身、
文字でやり取りする際に気をつけないとならないんだ、って。
身に染みて実感したんですよね。
・なるべく分かりやすい文章で、
・なるべく冷たくならないように
・別に怒ってもいない、気分が悪くない時には
絵文字などを入れて温かみのある文面にするよう
工夫しよう
・短文でポンポン、こちらの言いたいことだけを
書くのは誤解のもとになって場合によっては相手に
不快な思いをさせるかもしれないから、
なるべく誤解を与えないように文章を書こう
上記についてですが、、
こちらをご覧の生徒さんや、私とリアルに接して、
メールやLINE等でやり取りをしたことがある方は、
上記、ご納得していただけると思います。
今日まで、
私がメールやLINEで丁寧な文章、
説明をきちんとさせていただいているのは、
全て20年前のアマオケのコンミス時代の
メールでの大喧嘩がきっかけです。
普段から必要以上に気を遣ってLINEや、メールを打っています。
なので正直、
1通にかける時間も普通の方よりきっと長いですし、
長文になりがちだし、
時間がない時に打つと、
送った後に文章がめちゃくちゃだなあ、と反省したり、
今でも色々あります。
だから、LINEやメールって
難しいなあ、と思います。
またリアルタイムでないので、
相手にどう伝わっているか分かりません。
だからこそ大切なこと、
混みいった内容の話は、
目も見て、顔を見て、
表情やお相手の思いを確認しながら、
ちゃんと話をしたいです。それが私の今日伝えたいことです。それから、
私のメールやLINEでの文面が比較的丁寧なので、
話しやすい、と感じてくださる方も多いです。
それは正直、ありがたいことですし、
そこは自分の持ち味だと思っています。ただ、中にはちょっとした勘違いをされる方がいらして、
この先生は、この人は、
話しやすい人だから、なんでも聞いてくれる、
なんでも相談できる
だから、なんでもLINEやメールしよう、と思われることもとても多いです。
返信が来ないと返信を催促されたり、
私の意見とご自分の意見が違うと、
途端に豹変されたり、
昨年などはクレーマーになられた方もいらっしゃいました。
(この話は割愛します)
メール(LINE)が丁寧=話しやすい=なんでも意見が通るというふうに思われる方が、
数年に1から2名いらっしゃいます。
実は最近もそれに近いことがありました。
と、
そんなこんなを経て、
実は最近、
メールやLINEで丁寧な対応をすることを
やめようかとも思いました。
実際、今も悩んでいます。
ただ、
人に対して丁寧に対応すること、
人の気持ちを考えて、
暖かな心で接したい
と思うのは、私のポリシーでもあります。と、取り止めのない文面での締めくくりにはなりますが、
メールやLINEについてのあり方については、
もうしばらく悩んでみます。
ただ、原則はやはり、
メールやLINEは事務連絡のみ
混みいった話はレッスン中かお電話で
このことはお教室としては今後も徹底してまいります。以上が、
私が混みいった話をLINEやメールでしたくない理由です。
今日も長文お読みいただきありがとうございました🎵
☆☆☆
以下写真だけになりますが、、
GW振り返り!!ダイバーシティー東京や・・・

赤坂サカスに行きました☆

大好きなSnowManとラヴィット!

さあさあ、
本日も、楽しく動き出してまいります♪
良い1日を!

★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/05/11(木) 13:13:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0