【長文注意☆】私がオフレコ記事を書く理由と込み入った話をLINEでしたくない理由

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ


本日5月4日。
ゴールデンウィークも真っ只中ですね^ ^

私は2日、3日はリハーサルやレッスンで大変忙しく
させていただいておりました。
特に、
3日などは、朝8時に自宅を出て都内でリハーサル、
レッスンが終わったのは夜の20時。

死にました・・・

で、本日はお休み。
午前中は流石に起き上がれず、
グロッキーでしたが、
11時ごろからようやく活動を始め、今に至ります。
今日は、ゆっくりさせていただいています。


ところで、
本日は題の件について少し詳しく書かせていただきます。
というのも、
前回「オフレコ記事」(今現在下書き保存に変更させていただいているので
ご覧いただくことはできません)
がちょっとした反響を呼んでしまい、
場合によっては読者の、特に生徒の皆様に
誤解を受けかねないと思いましたので、
今日は

題に書かせていただいた、
・私がオフレコ記事を書く理由、と
・私がLINEで込み入った話をしないよう皆さんにお願いする理由の
中の表面的な理由でなく心意の部分

について、今日は説明をさせて頂こうと考えました。

本日記事も長くなることが想定されますので、
お時間ある際に皆様ぜひご覧ください☆

なお、前回のオフレコ記事ですが、
5月6日のお教室の合奏練習が終了するまでは
一旦下書き保存させていただきます。
5月6日の夕方より、また一定期間掲載をさせていただき、
5月10日ごろにブログ内からも完全に削除します。



①私がオフレコ記事を書く理由について。

普通に考えればきっと、

ブログにお教室のブラックな部分だったり、
同業者についてのブラックな話や
ちょっと嫌だったこと


をこういった不特定多数の方が見るところに
掲載するのはどうか、と思うのは当然の話で、
私も
自分自身の心を保てるのであれば
本来このようなことはしたくないんです。


ただ、
お教室を経営していると、本当に
孤独です。

同僚もいない、
上司もいない、
部下もいない。

(あ・・・事務担当の万代さんがいらっしゃいますが、
専属の事務の方ではないのと、リモートワークです)

また、例えば家族に教室の話をしても、
家族は音楽の仕事とは全く無縁なので、
私の何が大変なのかさっぱりわからず、
1から説明しないとならない。

時々、友人や演奏活動を一緒にしている友人に
会うこともありますが、
その時にはもう話がだいぶ変わっていたり、
上記と同じく1から説明しないとならないほど
時間がなかったり。

だったら、LINEでいいんじゃない?と
思っても、LINEで文章を綴るほど時間はない

電話して相談・・も気が引けます。
電話は人の時間を奪う、と言いますよね。

そういった状況で、
日々いろいろなことがあり、
中にはとても辛いこともあります。
でも誰にも相談できません。


自分が本当に行き詰まってどうしようもなく
苦しい時、
少し大袈裟かもしれませんが、
辛くてもうだめだ・・・と思う時
自分一人で抱え込んで、
どうしようもなく辛くなるんですね。

でも、
そんな時に、ブログを書いて、
ご覧いただいている読者の皆さんに、
お話を聞いていただいて、
教室の現状や私の思い、
そういったことを聞いていただくこと。


たまに、「先生、見ましたよ。大変ですね、
頑張ってください」と励ましてくれる生徒さんがいらっしゃること。

文章を書くことで、
自分の中で気持ちの整理がつくこと。

もしかしたら、
問題そのものについての解決は
得られないかもしれないけど、

わかってくれる人が一人でもいるんだ、
誰かが私の気持ちを理解してくれている
と思うことで、前に進めるんです。


「オフレコ記事」については、
やはり教室にとってあまり与えては
良くない情報だったり
ご覧いただくかたが心象を悪くするだろうな、
と思うものもありますので、
一定期間をおいて削除するようにしています。

それと、本当はアメブロのように、
アメンバーさんだけがご覧いただけるシステムが、
fc2にもあると良いのですけどね。

実はアメブロへの移行も考えたのですが、
こちらのブログアカウントは、もう13年くらい使っていて、
ホームページのような役割も果たしているので、
これはこのまま使いたいんですよね。

というわけで、
ブログの会社を変更することも考えつつ
とりあえずは今のまま「オフレコ記事」は
時折載せさせていただくことになろうかと思います。
(色々あっても当分辞める気はありません→ってやめないんかーい笑)

上記がこちらについての説明になるのですが、
ご覧いただく皆様については、
きっと賛否両論だと思います。
なんで?って思われても当然だと思います。

ただ、自宅講師って、
皆さんが思っている
以上に本当に孤独なんですよ。


同僚と毎日顔を合わせることがあって、
ランチも一緒にしたりする環境、
不安に思った時に比較的早くに話ができて、
不安がなくなる環境下なのであれば
多分こんなことはしていなかったです(^^)

以上が私がオフレコ記事を書く理由になります☆



②込み入った話をLINEでしたくない理由。

事務の万代さんから、お教室の公式LINEや一斉メールなどで、

込み入った話は文面を整えるのに時間がかかったり、
文章に温度がないので話の真意が分かりにくいので
しないでほしい


といった内容で定期的に文章を流していただいています。
上記は表面的な理由です。
ただその中でも、

文面を整えるのに時間がかかる

については一番の理由です。

また50名近い生徒さんがいらっしゃるので、
皆さんの中での感覚は「皆さん対矢口」
で1対1ですが、
私は下手をすると一気に10名くらいから連絡を受けることも
稀にあるので、
そういう場合はちゃんと返信するとなると、
10対1で
返信に2時間近くかかったりします。


それと、

文字で大切なことを伝えるって、
本当なら相手の気持ちを考えながら、
相手がこう思うのではないか、って本来
気を遣いながら打たないとならないですよね。

少なくとも私はそうしています。




対面や通話であれば、たとえ相手が怒っていても、
表情や声色に「悲しみ」や「悔しさ」が出ていたり、
場合によっては、「愛情がある故の叱り」
であるのが感じられたりします。
相手がどんな思いを抱いているのかダイレクトに
感じられると思うんです。


方やLINEやメールだと、
メッセージは文字だけなので、温度が分からず、
ダイレクトに“言葉の意味”だけが突き刺さってしまいます。


だからこそ、

私はLINEやメールは

簡単な事務連絡のみ、とさせて頂きたいこと、

こちらをご覧の皆様にはご理解いただけると嬉しいです。



それと、

LINEは、対面で言いにくいことも伝えやすいから便利

だと思っている人もきっといらっしゃるとおもます。
また、
最近は退会をLINEで気軽にされる方も増えました。

「相手のことが見えないので言いやすいから」
「相手に一方的に自分の思いを伝えられるから」
というところもあるのではないでしょうか。

でも、そういう世の中は寂しいなあ、
と私は思ってしまいます。

またメッセージって

自分の思うように
相手に伝わるかどうかわからないです。
相手の読解力にもよるし、
またきちんとメッセージを読んでいないことも多いですし。


だから私は
気軽に自分の都合で
どんな話でも
ポンポンLINEを使用して、
メッセージを送ることに対して
違和感を感じていました。

でも、実はそのような生徒さん、
結構いらっしゃいます。



というわけで、結論。
私は・・・
きちんと心を通わせたいとき、
自分にとって大切な話をしないとならない時は、
できるだけ対面で話すか、せめて通話するようにし、
LINEやメールは、軽い挨拶や業務連絡で使うのみ、
とさせていただきたいなあ、と思います。



※実はLINEやメールで嫌な思いをしたことがあります。
こちらはオフレコではない話なので、
また機会があったら書かせていただきます!


とっても長くなりましたが、
本日のブログ記事は以上です☆

あ・・・こちらは「オフレコ記事」では
ありませんので、
画面上から削除されることはありません(笑)


最後に・・・

5月に誕生日を迎える私!
自分へのご褒美に、
BAMのヴァイオリンケース、買いました🎵






このお話もまた次回以降に
書かせて頂きます〜


ゴールデンウィークもあっという間に終わりそうですね。
明日は家族とコロナ禍以来の外出をしてまいります。
ゴールデンウィークに出かけるのは3年ぶりくらいかな?


皆様、良いGWを!









★新規の生徒さん募集状況★

募集再開します( ^ω^ )

2023年1月からのお受付となります。

●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席


●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席





《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp

















  1. 2023/05/04(木) 14:59:09|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<本日発表会合同練習&娘中2⭐︎フルートとピッコロ頑張ってます! | ホーム | ヴィオラのご依頼増えています&当教室のゴールデンウィーク>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://musicarossa.blog135.fc2.com/tb.php/434-6e029120
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)