こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ早いもので2022年も残すところあと24時間を切りました。
今現在、12月31日夜中2時。
実は変な時間に仮眠をしてしまい(30日21時45分ごろから23時20分くらいまで)
先ほどまで「クイズ正解は1年後」という番組を見ながら
年賀状を作っていました。(今頃です!)
そんなこんなで、
すっかり目が冴えてしまったので、
明日やろうとしていたブログの更新をさせていただいています( ^ω^ )
大掃除はなんとか30日中に終わらせましたし、
明日は水回りの掃除とレッスン室の整頓、
楽器のメンテナンス
を残すだけ♪
夜はゆっくり紅白かお笑い見ながら
年越しかな?
あ・・毎年欠かさず見ている
「ジルベスタクラシック」は
今年は新世界の4楽章を演奏するそうです。
最近オケの手伝いで弾いたので
ちょっと新鮮です(^○^)
ところで・・・題にも書かせていただきましたが、
本日は2022年の主に私の活動をお教室のことを振り返らせていただきます。
①新しい分野のお仕事をたくさんいただけました。
3月にはLINE cubeホール(旧渋谷公会堂)での
アルト歌手さんのリサイタルでの弦楽四重奏のメンバーとして、
普段メディアなどのバックで弾いているヴァイオリニストさんと
共演させていただいたり、
12月には演歌歌手さんのバックバンドの一員として
ステージに立たせていただいたり、など。
2022年は、新しい分野のお仕事をたくさんさせていただきました。両公演とも、共演者の方にたくさん教えて頂き、
無事に本番を終えることができました。
特に3月の公演は、
旧渋谷公会堂という
本当に大きなホールで、
ヴィオラでのストリングスメンバーという
大役を頂きました。
正直曲もそこそこ難しかったので、
ヴィオラで乗る事に難しさを感じましたが、
今思えば、本当に勉強になる現場でした。

12月の演歌のお仕事も然り。
いろいろ大変だったけど、
充実していました♪
2022年はとっても充実した1年になりました。
②通常のお仕事も充実していました。
アンサンブルラフレーズとして活動している
自主開催の演奏会も、
今年は物語形式の内容の公演をしたり、など。
初めての試みをしました。

また、
例年活動している
大宮音楽家協会の舞台は、
ヴァイオリンでなくヴィオラを弾く機会をいただけたり、

昨年に比べると
12月のコンサート本数が倍以上の5本、いただいたり。
今年はコンスタントに忙しくさせていただきました。
世の中が少しずつ戻ってきています。
大変だったけど、充実していました。
本当にありがとうございました!!!③今年4月の発表会。
今年は、合奏を小編成のチームに分けたり、
本格的な弦楽合奏にチャレンジしたり。
また、初のスライド作成もしました。
スライドは我ながらよくできたなあ、と自画自賛(笑)

次回の発表会はもっと大掛かりなことをする予定なので、
スライドは流さないですが、
こういう思い出に残る演出、というのも
時として大切だなあ、と思います。
技術向上に重きを置くのももちろん大切。
だけど、
皆が一丸となって楽しく、真摯に取り組む。
そういう発表会も大切だ、と考えています。
当教室の発表会は、
毎年なるべく違ったことにチャレンジしていただき、
時には、準備があまりに大変でめげそうになります。
でも、
様々なチャレンジをしていただくことで、
得ることもきっとたくさんある、と自負しています。
決してマイナスではない、と思っています。
2023年の夏の発表会は、
オーケストラ編成の合奏を目玉に、
ソロ曲もカルテット(伴奏は全員プロ奏者)
という
私がお教室を始めて20数年間の中で
一番大掛かりな発表会です。総監督も私ではなく、
指揮者の先生にお願いしています。
そんな新たな試みを実現させる2023年。まだまだ講師矢口は、突き進んで行きます!
④アンサンブルクラスtuttiは初のイベント参加が
実現しました。コロナ禍でなかなか演奏の機会がなかった、
アンサンブルクラスtuttiですが、
今年はふじみ野市のイベントに参加をすることができました♪
また、
来年はチャイコフスキーの弦楽セレナーデに
チャレンジします。
なかなか大変な曲ですが、
みなさん楽しんで練習をしていただいている(?)かな?
今年もさらなる飛躍を目指し、
頑張って行きます!
と、2022年は
大変だったけど、
私にとっては良い経験をたくさんすることができた、
本当に充実した1年になりました。2023年はどんな年になるかな?
もう1年くらい、
新しいチャレンジをたくさんできたらいいなあと思っています。
そして、、
実は・・・2027年くらいまでに、
ママさんオーケストラを作りたい。
そんなことも考えています。
地域に密着する、
ママさん(女性)主体のオーケストラ。
そうそう、
実はママオケ、は関東だと千葉県にしかありません。
プロの方が活動するママさんアンサンブルは埼玉県にもあるけれど、
女性だけのアマチュアオーケストラはないなあ、と思い
前々から自分で作ることを考えていました。
その活動に着手するのは、
娘の高校受験が終わるころくらいかな、と思っているので、
それまでは、自分の新しい分野の仕事をさせていただくことで、
経験や人脈作りなど、土台作りに励んで、
2025年くらいから、
ママさんオーケストラの活動をいよいよ始めたい!そんな野望を抱きつつ、
今年の1年の振り返りを締めくくりたいと思います。
幾つになっても人生まだまだ勉強。
2023年も色々なチャレンジができたらいいなあ、と思います。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
今現在、夜中の3時。
そろそろいい加減寝ます(笑)
ご覧の皆様も良い年越しをお迎えください。
ご覧の皆様にとって、
良い新年の幕開けになりますように。。。
良いお年をお迎えください。


★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・応相談
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・応相談

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2022/12/31(土) 02:08:14|
- 音楽活動報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0