アンサンブルクラスtutti2023冬、再始動しました!〜来年のアンサンブルクラスの取り組みについてなど

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



早いものでこのブログを書いている本日は12月4日。
2023年もいよいよ残り1ヶ月を切りました。


そんな中、夏の発表会以来活動を休止していた
(いや、正確に言うと11月の慰問はアンサンブルクラスの半分の方で
伺ったので、一部の方は活動していましたが…・)
当教室の弦楽アンサンブルクラスtutti。

12月より活動を再開しました!!!


再活動一発目は

ヴィバルディの四季より冬(1楽章、2楽章、3楽章)です。





ヴィバルディの四季シリーズは、
基本的にヴァイオリンソロが1名いて、
第一ヴァイオリン、第二ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、(コントラバス)、(チェンバロ)
という編成ですが、
tuttiのヴィオラが来年から私1人になってしまうことを鑑み、


私はヴァイオリンソロを弾きたい気持ちを抑えて(?!)
ヴィオラパートへ回ります。


ヴァイオリンソロは今回持ち回りで、
4名の方にお願いしています。



ゆくゆくは、
4月ごろからヴィバルディの四季より春、
また、1月よりヴィバルディと並行して、

グリークのホルベルク組曲全楽章
を練習します。


こちらはヴィオラが結構楽しくて、
しかも5楽章のリゴードンにヴィオラソロがあるぅ〜!!


と、今からワクワクしています♪


そうそう、
こちらのホルベルク組曲は、
1楽章だけ、前々回の発表会の合奏で披露しました。
当時まで娘はヴァイオリンをやっていて、
セカンドのトップを娘がやりました。
その舞台が、ヴァイオリンとしては最後の舞台になりました。
(余談失礼しました★)


ホルベルク組曲については、
弦楽合奏のとっかかりとしては
楽しい曲だし、
途中それなりに難しい部分もあるので、
技術を高めるには良いのではないかなあ、
と思って今回の選曲です(^-^)/

かたやヴィバルディは、
基本的な技術さえあれば、
なんとか形にはなりそうなので、
初中級者の方が弦楽合奏に取り掛かるには
良い曲かな、とも思います。
また、上級の方がヴァイオリンソロを担うことで、
技術的につまらなさを感じたり、
どちらかに偏ることはないかな、とも思います。


ところで、
当教室のアンサンブルクラスだけでなく、
巷のアマチュアの楽団さんの悩みは、
やはり幅広いレベルの方をどうやって技術的にまとめるか、とか
技術に折り合いをつけるか、
と言う部分も運営においてあると思うんですよね。

ちょっと余談ですが、
アマチュアオケでのあるあるで、

管楽器特に金管楽器が多い楽団だと、
マーラーとか、チャイコフスキーなどの
難易度の高い曲をやりたがるのですが、
そうすると、弦楽器はある程度弾ける人がたくさんいないと
難しくなってきます。


結果、エキストラを呼んで定期演奏会をなんとか
うまく収める、と言う現象です。
(最近そういったアマオケに数箇所、毎年、
エキストラとして伺って団の悩みを聞くことも増えました)

まだアンサンブルクラスの場合は、
管楽器が絡んでいないので、
そこまで選曲が大きな問題にはなっていませんが。

2025年以降にアマオケを教室内に作るにあたって、
こういった問題もきっと出てきますね。
どうなるかなあ・・・


とまあ、先のことを悩んでも仕方ない!

まずは、目の前のアンサンブルクラスやお教室の生徒さん、
生徒ちゃんたちに、
音楽の楽しさを伝えたり、
楽しくレッスンをさせていただき、
皆さんの音楽生活に彩りを加えるお手伝いを
私矢口がすることですね(^∇^)ノ


今日もレッスン頑張ります★


それと、

アンサンブルクラスは随時活動を一緒にしていただく方を募集しています。
お教室の生徒さんはもちろんのこと、
お教室の生徒さん以外でも
ご入会可能です。

一緒に弦楽合奏を楽しみましょう♪


和気藹々と楽しく活動しています。


◉久しぶりに雇われ講師に。


この12月より、
さいたま市(さいたま新都心)にて
ハーモニー教室さんのヴァイオリン講師を
させていただくことになりました。

初めての生徒ちゃんにいただいたお菓子です★




小学校2年生と年長ちゃんの女の子たち。
お教室は今、生徒募集をしていないので、
久しぶりの新しい生徒さんでした。

ご挨拶もしっかりできて、
初めてとは思えないくらい人見知りもなく、
楽しくレッスンできました。

土曜日の夕方は少々忙しくなります。
また、土曜日レッスンはこれで9割
お子さんのレッスンになります。
大人の方は1人かな?
大人さんはやはり平日のお昼間や
夕方多いです。


以上、毎度長くなりますが、
今日は当教室のアンサンブルクラスの話と、
新しく伺うお教室の様子をお伝えしました★


さあさあ、今日は月曜日。
今週も元気に動き出していきます♪





★新規の生徒さん募集状況★

現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。

募集再開は、
2024年2月以降


の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵






《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
























  1. 2023/12/04(月) 13:56:41|
  2. 教室活動報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

慰問演奏会復活♪2023年からお教室で伺う老人ホーム慰問が復活しました。

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



※本題に入る前に・・・
前回記事「私が考えているアマチュアオーケストラを
発足させる件について」の記事なのですが、
アプリの調子が悪く、仕上がった記事が
2つ前の書きかけの内容に戻ってしまったため、
一旦見れない状態にさせていただいています。

11月1日より3日間のあいだ、
完成記事は上がっていましたので、
そちらをご覧いただけていたので良かったのですが、
また1から書き直すのは大変なので、
数日後に簡易的に書き直すか、
そのまま削除し、またあたらめて似たような
内容でアップしたいと思います♪



と、説明はさておき。

昨日11月3日文化の日は、
教室で4年ぶりくらいに老人ホームの慰問演奏に行ってまいりました。
実は、老人ホーム慰問は、

当教室が10年近く行ってきた
定番行事です。


↓集合写真です(*^_^*)





かれこれ前回慰問に伺ったのが
2019年の夏ごろだと認識していますので、
丸4年。
お教室の定番イベントがなかったことになります。

ただ、コロナだから、といって
その状況に甘んじるわけではなく、
色々と工夫をしてまいりました。


実際コロナ禍で
アンサンブルをしたいという生徒さんのご要望
を叶えるべく、
アンサンブルクラスを立ち上げ、

現在アンサンブルtutti

として活動しています。


あれから早4年。

コロナもようやく終息に向かい、
世の中の状況も緩和され・・・

もうそろそろ慰問を復活させたい!
と思ったところで、


今まで伺っていた施設ではないですが、
生徒さんのご勤務先とご縁をいただき、
演奏してまいりました!!


で、昨日の演奏の感想は・・・

とにかく・・・
めちゃめちゃ楽しかった〜★



とはいえ、2019年以降、
私自身は、
全く介護施設や福祉施設に行ってないわけではなかったんです。

アンサンブルラフレーズでは
割と依頼をいただいていましたので、
年間2、3件はいっています。
実際2021年ごろより施設で演奏をさせて
いただいています。
11月18日にも伺います🎵
(クラリネットの高野さんと2人で行きます)


ただ、やっぱり大勢で伺う楽しさ。
生徒さんたちと和気藹々とお話ししたり、
準備したりする楽しさ。

生徒さんたちが楽しそうにお話ししているのを
見ている楽しさ。


これは音楽仲間で伺って感じるものとは
全く違うものなので、

なんだか4年ぶりのこの感触が
とっても味わい深かったです!



昨日はピアノがなかったので、
このBluetoothスピーカーが大活躍。
また、
今後のために出力40Wの大音量のものを購入して
挑みました!





リハ後に、
生徒さんたちとお話ししながらカレーをいただきました♪
なんと!
大阪名物、だそうで
味噌風味のピリ辛。
美味しかったです。





今回伺った施設の方にも大変喜んでいただきました。





施設の入り口の風鈴が可愛かったです。




今回、ヴィオラの生徒さんで
チェロが本業の方にもお手伝いいただき、
演奏の幅も広がりました。
やっぱり低弦が入るとかっこいい!!

うっとりする響きの瞬間がたくさんありました。

本格的な弦楽四重奏の曲や、
唱歌、演歌などなど。
楽しく演奏させていただきました。

改めて、出演いただいた皆様。
お疲れ様でした&ありがとうございました。

このお教室で伺う慰問演奏会。
今後も定期的に続きます。

次回は12月25日。クリスマスです♪
12月の準備は来週から本格的に始めます。
忙しい中にも楽しい作業です(^-^)/

そちらにご参加される皆様におかれましては
どうぞよろしくお願いいたします。





最後に・・・
11月25日に楽器体験のワークショップを行います。


よろしければぜひ足をお運びください♪

宣伝は数日後に書きに参ります。


さあさあ、三連休2日目も変わらず仕事です。
今日は午後からレッスン日時7名のあと、
コンクール対策レッスンが夜間に。

明日は、アマチュアオケさんのご指導に都内です。

三連休もフル稼働で頑張ります〜(・Д・)ノ





★新規の生徒さん募集状況★

現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。

募集再開は、
2024年2月以降


の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵






《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
























  1. 2023/11/04(土) 10:11:47|
  2. 教室活動報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は土曜日なのにレッスン少なかった!とついにヴィオラを☆〜購入にあたっての思いと楽器を大切にすることへの思い

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



題に書かせていただいた通り、
本日9月30日、土曜日。

土曜日といえば、
当教室はダントツの固定レッスン人数で、

毎月
少なくても6名、
多い時は12名。

のレッスンをこなす曜日です。

平日の平均が6名くらいなので、

それより格段に忙しいことが想定されますね。

しかも、土曜日はレッスン時間も長い方が多く、
45分、60分、などが多いです。

なので、

朝9時に始めて
お昼を食べる暇なく移動して、
終わりが19時

なんてこともまあまあザラにあったりします。

しかも、

演奏依頼が多いのも土曜日。
演奏でなくても、
リハーサルが入ることもあります。


と、そんなこんなで、
毎月、スケジュールのやりくりに頭を悩ませている
くらい大変な土曜日が!!

本日は、な、な、なんと!
レッスン人数が4人でした。



↓本日のレッスンボード。




今日については、
学校行事(運動会当日)でおやすみだった子
ご本人の体調不良でおやすみの子、お休みの方
引率の方の体調不良でお休みの子
ご兄弟の体調不良でお休みの子

という理由が重なっての4名ですが、
本当だったら、
9名いらしゃったので、
実に半数が以上がお休み、という・・・!

まあ、後日振替とかしないとならないので、
恐ろしいことになりそうな予感満載ですね。
しかも11月は怒涛の演奏会ラッシュです。

大丈夫なのかな?私。。。




◉ついに・・・ヴィオラを🎵


ここ数年、私自身がヴィオラの先生のもとに
通って勉強をしたり、
またエキストラとして数多くの出演の機会をいただいたり、
ヴァイオリンとヴィオラの違いを
学ばせていただき、
2つの楽器を深めさせていただきました。

そんな中、
所属の大宮音楽家協会の方から、

あなたのヴィオラの音が素敵ね

などとお褒めの言葉を頂くこともあって、
すっかりその気に(?)なって、
ヴィオラについての学びをさらに深めた結果。

楽器をそろそろ買い替えても良いのでは?

との思いを馳せ、ここ3年ほど暮らしていました。

そうです、実に思いめぐらせること、
約3年。

最近になって、

娘の進学や、
私自身のへそくり(?!)や、
その他、
自身のお財布と相談しながら、
ふと降りてきた
タイミングが
ここ数日、ついに来ました

で、

来年の5月に向けて
オーダーメードのヴィオラを
作成すること
となりました♪


そうそう、
本日、レッスン人数が少ないことも相まって、
工房に打ち合わせに。



こちらの写真、
作っていただく木を選びました、の図。

実は私は、
ヴァイオリンについては、
イタリア人の製作者の方が作った楽器を持っています。
もう1つは、少し古いフランス人です。
(巷ではモダンフレンチと言われており、
1900年台の楽器です)
ヴァイオリンは小さい頃から専門的に
やっておりましたので、
結構高価なものを買っていただけましたし、
それなりにコンクールに出る頃に
買い替えたり、など
いろいろ経験してきました。

ただ、
ヴィオラについては、
始めたのは、25年ほど前。
自分自身で興味を持ち始めて、
始めましたが、
最初はハ音記号の楽譜の譜読みにも
手こずっていた覚えがあります。
そうそう、
現在ドイツ人の楽器を現在使っています。

今回ですが、
オーダーメードで
最初の段階から自分の思いや、
音色にこだわった楽器を作るのこと、
初めてです。

製作者は、
イタリアで修行を積んだ、
日本人の作家さん。

実は、、
日本人の作家さんにお願いすることは、
数年ずーっと悩んでいたのですが、
私の周りのかたが、
日本人の作家さんの楽器を
愛用している方が多いこと、
そして、その評判がよく、
楽器の質が、緻密で良いこと、
素晴らしいことを
たくさん教えていただいたことで、
今回、
初めて、日本人の作家さんの
楽器を購入することを決めました。

また、今回お願いする作家さんは、
私の知り合いの作家さんの
知り合い、ということも大きいです。

私の知り合いの作家さんは、
日本でもかなり有能な方で、
とても腕の良い方です。
その方の知り合いで、
お名前もかなり有名な方です。

と、、
今回の購入に踏み切った決め手になりました。


また、今回は、完全なるオーダーメード。
1から制作に携わらせていただき、
音質、楽器の色、その他、
細部に渡ってこだわらせて頂くのも、
良い経験ですし、
とってもとっても楽しみです。



それと、ここから先は少し余談になりますが、、

やはり

上達するにあたって、
楽器に愛着を持ったり、
大切にすることは必要不可欠だと思います。

前回記事にも書きましたし、
以前の記事にも
楽器を大切にすることの大切さ、
はお伝えさせていただきました。


レンタあるだろうと、
中古品の購入だろうと、
はたまた、
海外の骨董品であろうと、
安物の楽器であろうと
譲り受けたものであろうと、
新作であろうと、
オーダーメードであろうと。


楽器の良い音を奏でることができるには、
その楽器を大切にできるかどうか、
楽器に愛着を持てるかどうか、

にもきっとあるのでは、
と思っています。



例え当教室の
レンタル楽器をご利用でも、
その楽器を大切に扱ってくれるお子さんの
腕は上がります。
また、例えばですが、
300万の海外産のヴァイオリンを購入されたとしても、
楽器をいい加減に、粗末に扱う方の
腕は上がりません。

これは断言して、言えます。



何事に対しても、
真摯に、まじめ手に取り組む姿勢。


それが、
仕事にも学業にもヴァイオリンにも。

きっと生かせることと、
私自身考えています。




と、、
最後は取り留めもなく、
熱く語ってしまいましたが。。。

当教室の生徒さんや、
こちらをご覧いただいているみなさんにとっての
少しでも参考になればいいなあ、という思いで、
この記事を書いています。


どうぞよろしくお願いいたします。





★新規の生徒さん募集状況★

募集再開します( ^ω^ )

ただし、土曜日については
全クラスにて満席のため募集を停止しております🈵

●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席


●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席





《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp

















  1. 2023/09/30(土) 21:26:22|
  2. 教室活動報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発表会のキロクパート1~ 最強の講師陣と最強の大人の生徒さんのお話

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ


少々ご無沙汰しました⭐︎

ご無沙汰している間に、
2つの本番を終え、

そして・・・
待望のオーケストラ合奏企画の
発表会も終わりました。



実は、、このところあまりに忙しすぎて、
先ほど書かせて頂いた2つの本番の模様も
お伝えできなかったのですが。。
(とっても楽しい本番だったんです。
でも、発表会が気が気でなくて、
プラス連絡も本当に多かったので、
楽しかった2つの演奏会のことは
ブログには書けませんでした。
インスタとFacebookには詳細、記しています・・)

今日は発表会の振り返りをさせていただきます🎵


今回、第一部を個人ソロ

(アンサンブル形式。一般的なグランドピアノとヴァイオリンのソロ形式ではなく、
弦楽四重奏、木管合奏、管弦アンサンブル、ピアノと管楽器の
カルテットなどなど。。いろーんな編成で演奏しました)

第二部をオーケストラ編成の合奏、とさせていただきました。

ただ、こちらについては
約2年前に動き出した時から、

反対意見を言われたり、
(発表会といえばピアノ伴奏でしょ?とか、
別にそんなのやりたくない、とか)
まあ、それ以外にも
練習の段階で擦ったもんだしたり、
とまあまあ、今思えば色々ありました。

でもそういった紆余曲折を乗り越えて、

ソロ出演37名の生徒さんと、
講師陣8名。
プラス、オケのみのエキストラの方が、
4名、
生徒さんの身内でのお手伝いが、
5名。
アンサンブルのみ参加の生徒さんが3名。

今回、ぜーんぶ合わせて
57名の方々に
こちらの演奏に携わって頂きました!!!


すごーい~


おそらく、私がお教室を運営して
28年くらいですが、
過去最多の発表会参加人数です。

ソロを演奏される人数も
前回と大体同じくらい(前回が過去最多でしたが、
1名少ないか、そんなもんです)
エキストラの数が過去最多です。

また、
過去最多の講師の先生方8名でした。

指揮・・・立石勇気先生
フルート・・鈴木志津香先生
クラリネット・・髙野育美先生
ヴィオラ(ほんの少しヴァイオリン)・・渡邊佳奈子先生
チェロ・・・佐々木大輔先生
ピアノ・・・大竹久美先生
コントラバス・・・喜名絵里先生





思えば、それぞれ私にとって、
ゆかりのある先生方です。

育美先生は、プライベートでのお友達で
たまたまの音楽仲間。
鈴木先生、立石先生はお教室にゆかりのある方です。
久美先生、佐々木先生は普段から演奏をご一緒している
演奏仲間。(久美先生はプラス、
プライベートでも色々相談にのってもらったりお話ししている、
最強バディです!)
かなこ先生は、他場所で共演したり、
かなこ先生の主催するイベントに何度か足を運ばせて頂いたり、、
喜名先生は元々は地域のママ友サークルで知り合って
お互いに赤ちゃん(現中2の母同士)をおんぶしながら
12年以上前に一緒に良く演奏をしていたママ友です!



そんなゆかりのある皆さんと、
協力して1つの音楽を作り上げたのが、
本当に嬉しかったです⭐︎


以下は写真です。
個人情報の観点から
お顔があまり写らないものを載せますね。












↓こちらの写真は、うちの娘と大親友Yちゃん。
Yちゃんはお教室に通ってくれてかれこれ8年くらいに
なりますが、
7年間は、ずーっと疎遠で、
中1の半ばから急に娘と仲良くなりました。
きっかけは部活。
(小学校、中学校は同じです)



そして・・・
今年は、久しぶりに打ち上げを行いました。








コロナ禍から3年ぶり。
久しぶりに盛大に打ち上げできて嬉しかったです!


今年も、
あんなこと、
こんなこと、
生徒さんとお話しできました。

うちのお教室の
最強の大人の生徒さんたち。

大好きな皆さんと今年も楽しく飲めました~


ところで、大人の生徒さんと言うのは、
良く巷では

大人の生徒さんは
続かない、
素行が悪い
(自然消滅が多い)

などと正直良く言われるのですが、

(実際、研修などでは良くそういう議題が上がります)

うちのお教室はそんなことはなく、

実際一番長く続いているのは大人の生徒さんで、14年。
今在籍している大人さん(25名ほど?)
の半数以上が
5年以上続いていらっしゃいます
8割が3年以上在籍の生徒さんで
発表会も8割の方が参加されます。



とうちのお教室はそんなお教室です♪(/・ω・)/ ♪


おかげで、
発表会も大人の生徒さんにたくさん
お手伝いをいただいて、
その分人件費を節約できて、
自分たちの手で作り上げる発表会

が毎回企画できています。


今回の発表会も、
こんなに大がかりで
プロの先生をたくさん呼んだにも関わらず、

会費は普段とほとんど同じ。

様々な人が
手作りで運営する発表会。

でも、
クオリティー抜群で、

今回のオーケストラ合奏も
大成功でした。


と、縁もたけなわなのですが・・・。。

オケ合奏については、
次回以降にまた書きに参ります。

発表会が楽しすぎて、
ついつい熱く語りすぎちゃいました(。>ω<。)ノ



さてさて・・
明日は30日。
当教室は、ひと足さきに発表会休みをいただいていたので、
明日は通常レッスンを行います。

ただ・・明日は基本的に
コンクールに出る方をメインでのレッスン。
9月に3名の子どもたちがエントリーしている
コンクールがあります。

コンクールに参加する子どもがいて、
大人の方が長く続く

そんなお教室です⭐︎

私自身もまだまだ勉強です!






★新規の生徒さん募集状況★

募集再開します( ^ω^ )

ただし、土曜日については
全クラスにて満席のため募集を停止しております🈵

●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席


●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席





《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp

















  1. 2023/08/29(火) 23:48:26|
  2. 教室活動報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発表会合奏オーケストラ練習〜公私ともども忙しくさせていただいています。

こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★


教室ホームページはこちら♪
↓     ↓      ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪tutiは新規団員も募集しています♪
↓     ↓      ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ



少しの間ご無沙汰いたしました⭐︎
ご無沙汰している間に、学校が夏休みになり、
お教室の来月の発表会まで後約1ヶ月になります。

時が過ぎるのはあっという間ですね。


その発表会ですが、
今年は合奏部門をオーケストラ編成で行います。
オーケストラの曲を体感していただく企画を
ご用意しました。

その練習もいよいよ大詰め。

で、去る7月23日日曜日は
全体合奏練習でした。











いよいよ大詰めということもあり、
このような感じで、
たくさんの人数の方に合奏に加わっていただきました。

中には横浜からお越しいただいた
ヴィオラの先生も!
ありがとうございます♪


今年の発表会オーケストラ企画ですが、
生徒さんだけでなく、

生徒さんのお母様
生徒さんのお友達(大人の生徒さん)
生徒さんのご兄弟(子供の生徒さん)
私がお呼びしたエキストラの方
お手伝いいただくプロの講師の皆さん



とそれはもうたくさんの方にお手伝いいただきます。


そのような状況下なのですが、、、


実はここだけの話、

発表会費は値上げしていません。


値上げしないなりに、
色々と工夫をさせていただいています。
(そのあたりについては本日割愛します。)


生徒さんに質の高いアンサンブルの学習をしていただくこと
質の高いレッスンを受けていただくこと、

そして何より、

他のお教室では絶対にできないような
経験をしていただけること



それが当教室のモットーでもあり、
私のポリシーでもあります。


そして、、
ゆくゆくは
子供のためのオーケストラ
初心者のためのオーケストラ

をお教室を母体として作るのが
私の夢です(^-^)



その私の夢の第一歩となるべく
始まった今回の企画。

あと約1か月ですが、
がんばります⭐︎


それと、少し余談ですが、

発表会直前に大きな本番が2本
もあります・・・!!



20日に埼玉県からご依頼いただいた、
青少年弁論大会での演奏

23日は所属するさいたま市大宮音楽家協会の
名曲コンサート


どちらもホールでの演奏なので、
それなりに・・・


ガチです!!!


20日は、ヴァイオリン
23日はヴィオラ。

今年は例年以上に暑い夏になりそうです・・・♪



ところで、話は変わりますが・・・。。
私、何を隠そう中学2年生の母でもありますので、
昨日は夜な夜な、PTAの夜間パトロール、
なるものに参戦してまいりました。







子供が中学生ともなると、
PTA活動はだいぶ少なくなりますが、
それでもたまーにこんな感じで
集まって活動することもあります。

2枚目の写真ですが。。
昨年とうとう自転車が壊れたので、
娘の自転車を借りてパトロールしました。

今後は、
娘と兼用で自転車を使います(笑)


さてさて・・。。
明日、明後日は
発表会の先生方との打ち合わせが一気に進みます。
明日1名、
明後日2名。
明日は対面で、明後日はリモートで。

色々と忙しくさせていただけることに感謝して、
頑張ってまいります♪





★新規の生徒さん募集状況★

募集再開します( ^ω^ )

ただし、土曜日については
全クラスにて満席のため募集を停止しております🈵

●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席


●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席





《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》

・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能

動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。

手厚く丁寧なレッスンをいたします。

オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!









体験レッスン・入会申込みフォームはこちら


体験ボタン



詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ


直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。

mailr.gife-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp

















  1. 2023/07/25(火) 14:54:44|
  2. 教室活動報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ