こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ昨日に引き続き、
本日もブログ更新させていただいています♪
というのも、
色々なことが少しだけ落ち着いてきたんですね。
昨日、今日とレッスンは5から7名、
普段よりと少なめです⭐︎
⚫︎生徒さんに寄り添うレッスンをさせて頂いています。
スケジュール的な面も当然のことながら、
内容的にも生徒さんのお気持ちに寄り添うレッスンを
させていただいているのが、
当教室の強みだと自負しております!!というのも、、
特に大人の生徒さんに多いのですが、
さあ、ここを弾いてみましょう、
と促すと、
途端に緊張されて、
音が震えて、
真っ赤な顔をされる方。実際、「えー一人で弾くんですか?」
と言われたことも多々あります。
子供の生徒ちゃんたちもそうですが、
特に小学校4年生以上になると、
恥ずかしがり屋の子供たちは、
遠慮がちに弾いたり、
こちらも途端に緊張します。
そこで、、、
そんな「1人弾き嫌いさん」たちに
なんとか気を紛らわしていただくべく、
手をかえ品をかえ
色々な工夫をさせて頂いています。
その1。カイザーエチュードに二重奏を取り入れます。
ヴァイオリンにおいて、
最初に練習しないとならない、王道のエチュード、
それがカイザーなのですが、
こちらに数年前から
セカンドヴァイオリン譜、ピアノ譜
が出版されたんですよね⭐︎
(やさしいカイザー→簡略版には以前からありました)
↓通常盤のカイザーエチュードのセカンド&ピアノ譜

↓やさしいカイザーのセカンド&ピアノ譜

こちらなのですが、
最初から、
さあ、やってみましょう!どうぞ!
と1人で弾いていただくことは簡単です。
もちろん、それができる方には、
大いに1人弾きを行っていただいています。
ただ・・大体半分以上の方が、
えーって顔をしたり、
途端に緊張されたり、
震えたり、
されます。そこで!
そのような様子を察した場合は、
まず
一緒に弾いて音程を確認します。
音程がおかしいところがまずどこなのか、
を一緒に探していきます。
音階も、丁寧にさらっていきます。
その辺りの一連のウォーミングアップが終わってから、
大丈夫そうならお一人で弾いていただきます。
難しそうな場合は、
あえて二重奏にして、
アンサンブル感覚で
エチュードを弾いていただきます。できるだけリラックスしていただき、
レッスンが円滑に進むような工夫をさせていただいています。
そういったことは、
課題曲にしても同様です。
⚫︎鈴木ヴァイオリン教本、新しいヴァイオリン教本
も一緒にアンサンブル!
鈴木ヴァイオリン教本には鈴木メソッドの出版社から
セカンド譜が出版されていますし、
新しいヴァイオリン教本については、
出版社は違いますが、セカンド譜らしいものが出ているのを
数年前に発見しました(^^)
篠崎ヴァイオリン教本は2巻の場合、
元々二重奏になっていたりしますね。
表紙です☆

中身はこちら・・・

思うに、
ヴァイオリンという楽器の性質上、
やはりピアノ等と違って
自分で音色を作らないとならないこと
音程も自分で探らないとならないこと
で、懸念を感じられて恥ずかしく思われる方が
とっても多いのではないか、と思います。プラス、メロディ楽器です。
という一連のことを考え、
私はそこに着目したレッスンをしてます。初心者で自分の音に自信がないことに対して、
マイナスに捉えず、
それを乗り越えられるように、
一緒に弾いて自信を持ってもらうこと。
1人弾きができないことを不安視せず、
だったら一緒にアンサンブルも行って、
アンサンブルの勉強もしていただきます。
そうすることで、
アンサンブルの大切さも学べますし、
アンサンブルが楽しくなってくると、
もっとスケールの大きい、
室内楽、オーケストラに興味が出てきます。当教室には、
アンサンブルクラスがあり、
ゆくゆくはそのアンサンブルクラスで
オーケストラの勉強ができるようになる予定です。
何も1人で弾くことだけが
上達ではないな、と考えます。
苦手を苦手、と捉えるのではなく、
じゃあ、どうすれば良いかな?
と生徒さんと一緒に考えるレッスン。自信を持ってもらうよう
工夫して進めるレッスン。
ちなみに・・・・
アンサンブル譜がない場合は、
ピアノ伴奏にしたり、
私の力量的にピアノ伴奏が難しいそうな場合は、
(ピアノの練習をするのはちょっと・・・時間的に・・・なので)
ピアノの右手や左手の部分をヴァイオリンで弾いて
なるべくアンサンブルになるようにしています♪
当教室で、一緒に
ヴァイオリンの楽しさ、
合奏の楽しさ、
ヴァイオリンの音色の美しさ
を一緒に追求してみませんか?
ただいま、平日のみ若干名の
募集を行っております。8月の発表会前に、
空き時間を見つけて洋服や靴を買いました〜

さあ、本日レッスン再開は17時。
雨模様ですが、、元気にお待ちしております☆

★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
ただし、土曜日については
全クラスにて満席のため募集を停止しております🈵
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/06/22(木) 15:10:51|
- レッスンの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ
※写真は昨年12月のおさらい会の集合写真。
今週は年始レッスンを3日間終え、
明日、明後日はお休みです。
12月は演奏活動5本、おさらい会、と
死ぬほど忙しかった上に、
野暮用もあってなかなかハードでしたが、
ここにきて少しゆっくりできるー!!この時を待っていました(笑)
って言っても実は。。。
演奏すること、教えること、
大好きなんですよ♪今日はそんな私の
大好きなお教室の生徒さん、生徒ちゃんたちのお話と、
その他少しだけ私の最近思ったことのお話をしようと思います。
(生徒さん紹介については抜粋になります。
本当は全員書きたいところなのですが・・・)
☆★☆★☆★
最年少男子のSちゃん☆
恥ずかしがり屋さんで、おさらい会もちょっぴり緊張したけど、
レッスンの時は可愛い笑顔でたくさん話しかけてくれて、
最近は最初と最後のご挨拶もしっかりできるようになったよ♪
今日も可愛い笑顔が素敵でした。
女子最年少Sちゃん!
今日のレッスンで「あけましておめでとう」がしっかり言えたね。
物静かで人見知りだったけど、最近はちょっぴり
おうちでの顔を見せてくれることを先生は見逃していません( ^ω^ )
譜読みが今日のレッスンでちゃんとできていて感心しました。
小学校低学年Kくん。
ふじみ野クラスの彼は、
おちゃらけくんで時々ふざけすぎるけど、
要領が良くて、飲みこみは早い!
後、私のレッスンが最後の時に、必ず待ってくれて、
一緒に駐車場まで歩くのが実はとっても楽しみな時間です。
これからも一緒に帰ろうね♪
小学校中学年Kちゃん☆
当教室の現在のエースです。
毎日きっとたくさん練習しているんだろうな、って思うほど努力家さん。
アンサンブルクラスにも積極的に参加して、
もう本当に頑張り屋さんで頭が下がります。
実は・・・Kちゃんのお母様のことがうちの娘が大好きで、
自称コミュ障の娘が唯一うちの教室で話したい大人、だそうです♪
ありがとうございます笑
小学校高学年Aちゃん。
一時期、反抗期?思春期?のような時期があり、
レッスン中にバトッたこともありました。
でも、今は随分穏やかになって、
おうちのこと、学校のこと、色々教えてくれるようになりました。
ただ、音程のこと、弓のこと、弾き方のこと、
指摘すると涙目になったりすることもあるけど、
それも個性、と受け止めています。
負けず嫌いなんだよね。気持ちはよーくわかっています。
中学生Yちゃん♪
かれこれ7年の在籍になります。
現在娘と同じ中学、部活で小学校から通算7年目の
お付き合いですが、6年間ほとんど接点がなかったのに、
ひょんなことをきっかけに、今はうちの娘の大親友になりました。
元々丁寧に丁寧に曲を仕上げるYちゃん。
吹部の担当楽器よりヴァイオリンが好き、と言ってくれて
先生は嬉しいです( ^ω^ )
中学生Kちゃん☆
3歳から小学校4年生くらいまで在籍していたけど、
海外赴任の関係で一旦退会され、中学生になってから戻ってこられ再入会。
でも、小学生の時はハニカミ屋さんだったKちゃんが、
戻ってきて大人になってたくさん話ができるようになっていたのに、
もう本当にびっくりしました!!
ヴァイオリンの弾き方も、ガラッと変わっていて、
丁寧に音程も正しく、弾けるようになっていました。
将来が楽しみです♪
大人のYさん
恐らく当教室の古株さんになりますが、
オケに入団されて、頑張っていらっしゃいます。
また、私がお教室の色々なことで過去落ち込んでいた時に、
たまたま話す機会があった時など、
一緒に涙してくれる、本当に優しいYさん。
社交的なので、うちのお教室の他の生徒さんを
ガンガンオケに誘ってくださっていて、
大人の生徒さんたちもオケに入団し、
合奏の楽しみをどんどん見出しているみたいです♪
大人のMさん
同じく当教室の古株さんになりつつあります。
それと、、中学生Yちゃんと同じく、
お子さんが娘の中学校の同級生くんのお母さんなので
私とはママ友でもあるので、
時々中学のスケジュールの確認をしたり、
学校の話や部活の話をすることも・・・!
Mさんは技術的にも当教室を引っ張って頂いたり、
色々と行事のことも手伝ってくださり
本当にありがとうございます。
大人のNさん
ヴィオラの生徒さんですが、2ヶ月前にご入会されました。
元々チェロがご専門だそうなのですが、それもあってか
ヴィオラの知識が時折私より豊富なことがあり、
ありがたい存在です。
探究心旺盛で、これからが楽しみな生徒さんです♪
☆★☆★☆★
と本当はもっとあの方も書きたい、
この方も・・・と本当は皆さんのこと、
お一人ずつ記事にしたかったのですが・・・
これくらいにさせていただくことになり恐縮です。。
ただ、私が今日お伝えしたいこと。
当教室は、
子供たちの保護者様、
大人の生徒さんのさまざまなご協力で、
教室の行事の運営が成り立っていたり、
皆様のご協力のおかげで今の私がいます。皆さん、本当にありがとうございます!こちらをご覧の保護者の方、
大人の生徒さんなど
たくさんいらっしゃると認識しておりますので、
まずはこの場を借りて、皆さんにお礼が言いたかったので、
こちらに書かせていただきました。
また、昨年は色々なことがありました。
正直、後味の悪い思いもしました。
でも、それはそれで、
皆さん、それぞれのお考えがあったり、
思いがあったり、
思いがあった故のお言葉だったり
ということだったのだ、と私は思っています。色々な経験を昨年してきて思ったこと。
人それぞれの思いを、
なるべく汲めるような
そんな先生になりたいな、
ということ。ご覧の皆様、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
それと、最後に。
ヴァイオリンのレッスンについて、とか
その他、こういう指導をしてほしい、とか
自分はこういう風にヴァイオリンを弾きたい、とか。皆さん色々な「思い」があると思います。そんな「思い」「こうしてほしい気持ち」
こういう風に自分の子供になってほしい「思い」
そういうことは、
まず、相談してほしいです。時に、何の相談もなく、
結論をだされる方がいらっしゃいますが、
そういう時に私が思うのは、
一言相談してくれればよかったのに、
可愛い生徒ちゃん、生徒さんのこと。
一緒に考えてあげたかったのに、ということです。
「皆さんの思い」
私はなるべくおっしゃっていただけなくても、
念力で汲み取ってあげたいのですが・・・
でも、それにも限界があります。なので、
皆さん遠慮しないで
相談してください!
相談は決して悪いことではないです。
少なくとも、
私はそういう風には思っていません。
何かあったら皆さんと一緒に考えて、
乗り越えていきたいです。ご覧の皆様、よろしくお願いいたします(^^)
今日はとっても長くなりましたが、
今私が一番大切に思っていることは
お伝え出来ました。
さあさあ、
週末は娘と生徒ちゃんYちゃんが出演する
吹奏楽部のニューイヤーコンサート。
楽しいご報告ができるかと思います♪
また、近いうちに書きに来れるかな?!
皆様、良い週末を♪


★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・応相談
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・応相談

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/01/07(土) 22:50:26|
- レッスンの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ本日は、題にもありますように、
ここから何回かに分けて、
当教室の特色についてお話をしていきたいと思います。
第1回目は
当教室は
合奏体験が豊富に出来て、
音楽を心から楽しむ環境に重きを置いている教室です。
●レッスンに積極的に合奏を取り入れています。バイオリン、はそもそも1人で弾くことが
ピアノやギターなどの楽器と比べると少ない楽器です。
巷でも、
無伴奏で1人で演奏される方の割合は圧倒的に少なく、
ピアノや他楽器とのデュオ
3人で演奏するトリオ、
弦楽四重奏などのカルテット、
弦楽合奏、
オーケストラ
などなど。
さまざまな形態で演奏されることの方が
むしろ圧倒的に多いです。
そんな時に要求されるのが、
合奏力。
人との間合いをみる力。
人の音を聞いて人と合わせる力。私自身、
小学校3年生からジュニアオーケストラに在籍し、
オーケストラの曲をたくさん演奏してきたからいることなのですが、
人と合わせることの楽しさは、
早くから学んでいても決して損ではないし、
むしろ、
音楽の楽しさを心から体感できるのは
やはり合奏ではないかと思います。そんなことも踏まえ、
当教室は、体験レッスンの段階から、
基礎はもちろん、
アンサンブルを取り入れて、
バイオリン同士が共鳴することで
楽器の響きを体感していただく。
音と音が合わさって、
音楽が作られることの楽しさ
をいち早く味わっていただきます。
(開放弦のセッションです)
ご入会いただいた後も、
講師のピアノ伴奏でのセッション、
ヴァイオリンデュオでのセッション、
音源、講師のヴァイオリン、生徒さんのヴァイオリンの
三重奏のセッション
時折、生徒さん同士(2名)、私、音源で奏でる
カルテットを体感などは
レッスン中に行っています。
●アンサンブルクラスがあります。当教室の大きな特色として、
教室内に、アンサンブルクラスを設けています。
上記にURLを記載していますが、
アンサンブルtutti
です。
こちらは、月1回くらい、
弦楽合奏曲、ポップス系のアンサンブル曲などを練習して
発表会や、地域のイベントで演奏したりしています。
(2022年10月10日にふじみ野市のイベントに出演します)
●発表会の合奏が圧巻!今年はフルオーケストラの曲に挑戦☆当教室は在籍数が多く、
また、多いだけではなく、
長くお通いいただいている方も多いので、
生徒さんと講師の間に、
それなりの信頼感もあり、
皆様ありがたいことに、
日々の運営にもご協力いただいておりますので、
そういった大掛かりな曲に取り組むこともできます。
今まで、小編成のアンサンブルはさることながら、
本格的な弦楽合奏曲
保護者のみのオーケストラ
保護者も交えた弦楽合奏曲などに取り組んでまいりました。
そして・・
2023年の発表会ではいよいよ・・・・
フルオーケストラの楽曲にチャレンジします!!!
管楽器は近隣のアマチュアオーケストラ、
中学校の吹奏楽部などにご協力をいただいたり(予定)
保護者の方、講師の友人など
色々な楽器とセッションすることによって
得られる知識、感性などが
育まれることと思います。また、発表会ソロ曲にも工夫がありますが、
長くなりますので、
また近い将来来年度発表会の方針が
決まりましたら、また改めて書きにまいりたいと思います☆
以上、当教室の特色パート1、を
本日はお伝えしました♪
しばらく、この話題をシリーズ化していこうと考えております。
次回はどんな話題にしようかな〜?!
在籍の生徒さんについてお伝えするかもしれません( ^ω^ )
※余談です・・
最近、すっかりスパ巡りにハマっていて、
行った先のスパで食べるランチも最高♪
↓は先日食べたシャケマヨ丼です。

9月も後2日ですね。
本日はエキストラで伺うオーケストラの練習に参加して参ります♪
合奏最高!!
皆様、良い1日を☆
★新規の生徒さん募集状況★
3月に入った時点で、
体験レッスンのお申し込みが相次ぎ、
現時点で本来の募集人数を超えました。
今現在、
体験レッスンのお申し込みを
一旦停止しております。
しばらくは新規の生徒さんの募集は致しません。
新規のお申し込みについては、
空きが出ましたら、
記事をアップいたします。
今しばらく、お待ちいただけましたら幸いです。

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2022/09/29(木) 10:38:54|
- レッスンの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ早いもので、今日から5月。
お教室の発表会からも、そろそろ1ヶ月になろうとしているんですね。
あの感動の1日が、つい先日のことのようです。
以下は、ほんの少しですが、
先日の発表会での1コマ。
フィナーレの弦楽合奏「ホルベアの時代より」での
セカンドヴァイオリンパートの様子

集合写真(子供の部)での様子。

発表会については、
また後日時間がある時にブログにて詳細をお伝えします。
と言うのも、、
写真がたくさんありすぎて、
手がつけられていません。
プラス、
参加人数も過去最多、
演目も過去最多、だったので、
ブログに書くには相当の時間がかかるため、
取り上げきれていないのですが、
ゴールデンウィークあたりを目標にまた、
発表会については改めて書きにまいります( ^ω^ )
ところで、、
本日は当教室の合奏クラスの練習がそろそろ始まりますよ、
というご案内です♪
当教室には、
合奏クラスがあり、
アンサンブルクラスtuttiと
クラス名も定めて活動をしています。
現在
子供5名
大人8名
合計13名が在籍しています。
コロナ禍の2020年から活動を始めて、
本格的にアンサンブルクラスtuttiとして
活動を始めたのは、2021年から、です。
今までtuttiでは、
・リュートのための古風なアリアシリーズ
・エルガーの弦楽セレナーデ1楽章
・サンサーンス白鳥弦楽四重奏ver
・グリーク組曲ペールギュントよりアニトラの踊り
・彼こそは海賊
・グリークホルベアの時代より(発表会全体合奏曲)
などなど小曲を中心に練習をしてきましたが、
この2022年は、
・モーツアルトのディベルティメント全楽章
・小さな世界弦楽合奏
・コレルリのクリスマス協奏曲の中からどれか
・チャイコフスキーの弦楽セレナーデ1楽章
などなどチャレンジしていきたいなあ、、
と思っています。
また、
アンサンブルクラスで、
野外イベントや、
地域のイベントに参加することも考えています。
今秋あたりでしょうか。。。
ところで、
少し話が脱線するかも知れませんが、
今日は私の野望を少しだけお伝えしようと思います。
私、実は自分が演奏活動ができなくなるシルバーに
なった頃くらいに
お教室内、もしくは、
地域にオーケストラを作りたい、
と思っているんです。
今現在在籍している生徒の皆さんが
合奏が楽しめるように成長していく過程で、
色々感じたことなです。
また、
今回の発表会では弦楽合奏を立派に演奏できました。
そして実は・・
次回以降の発表会では、
おそらく、フルオーケストラの曲を演奏します。
(こちらについては、次回以降の
発表会報告ブログにて発表します!)
それらの経験を足がかりに、
オーケストラの運営方法や、
活動の仕方を少しずつ学んで、
自分が今のような演奏活動ができなくなりそうな
60代後半以降、
もしくは演奏活動をしながら、もう少し早い段階で
オーケストラを結成し、
(その頃には、娘も大人になって今の夢を叶えているなら、
プロのフルート奏者です)
今度は、若い方の育成や、
アマチュアオーケストラでの活動、
またシニアの人数もだんだん増えていると思うので、
シニアの方々が楽しめるような活動の場、を
作るべく、
計画をしています。
晩年も、まだまだやりたいことたくさんです(笑)
そんなこんなで、
考えることは尽きませんが、
その足がかりになる
アンサンブルクラスtutti。
活動されている皆さんが、
楽しく、そして前向きに
頑張っていけるよう色々と工夫させて
頂ければなあ、と思います。
アンサンブルクラスは、
5月29日日曜日 午前中
に練習を再開します。また、該当の方には、
お知らせのLINEや、メールを送付しますので、
ご確認をよろしくお願いします(o^^o)
さてさて・・・
本日5月1日ですが、
振替レッスンの方が3名のみ、
レッスンはさせていただいています。
ゴールデンウィークは、
5月2日、3日、4日のみお休みいただいています。
今月も頑張ります♪
↓は、お教室の玄関先に咲いているガーベラ。
今年もたくさんの花を咲かせました!

★新規の生徒さん募集状況★
3月に入った時点で、
体験レッスンのお申し込みが相次ぎ、
現時点で本来の募集人数を超えました。
今現在、
体験レッスンのお申し込みを
一旦停止しております。
しばらくは新規の生徒さんの募集は致しません。
新規のお申し込みについては、
空きが出ましたら、
記事をアップいたします。
今しばらく、お待ちいただけましたら幸いです。

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2022/05/01(日) 06:32:11|
- レッスンの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ今年に入ってから活動を始めた、
アンサンブルクラスtutti(テュッティ)。地道ですが、コツコツと、
マイペースですが、真摯にまじめに活動をしています♪
だいたい月1回の練習ペースで、
大人が6~9名
子供が2~4名
そこに私がヴィオラで、
チェロにいつも一緒に組んで演奏をしてくださっている
佐々木先生にお越し頂いて、合奏を楽しんでいます★
実は・・・10月24日日曜日にふじみ野市のイベントに
呼ばれていて、
そこで、tuttiメンバーで演奏をすべく、
8月から練習を頑張っていたのですが、
新型コロナの影響で中止になってしまいました。でも、それにもめげず、
10月から気持ちも新たに、
来年春の当教室の発表会の合奏に向けて
練習を開始します(^^♪実は、
10月24日には、
以下の演目で参加をすべく練習をしておりました。
・白鳥(サンサーンス)弦楽四重奏
・リュートのための古風なアリアよりイタリアーナ
・リュートのための古風なアリアよりシチリアーナ
・炎
・パイレーツオブカリビアンより彼こそが海賊練習風景はこんな感じです♪


皆で和気藹々と、
時に真摯に、
9月の練習会もがんばりました。
次回は10月16日です。
●11月以降の予定●
11月はおやすみ。
12月は、お教室の合同練習会(tuttiメンバー以外も参加して
お教室の合奏練習です)
1月はtuttiメンバーだけの練習と、お教室の練習が混合
2月はtuttiメンバーのみの練習
3月はtuttiメンバーだけの練習とお教室の練習か混合となります。
合奏練習はみんな楽しいようで、
参加の仲間たちで仲良くなったり、
子供たちも仲良くなったり、
と練習以外のところでも、一致団結できるようになったなあ、
とそんな感じでほほえましく見ている講師矢口です♪
↓tuttiのロゴを改めて。。

10月は本番がなくなった分、
来年4月の発表会練習の準備を少し前倒しで始めます。
近いうちに、そちらの練習風景もアップ出来たらよいなあ、
と思っています!
合奏の楽しさを、知っていただくべく
アンサンブルクラスtuttiの練習にも力を
入れております。
お教室の生徒さん以外でも
参加者を募集いたします!
合奏にご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご連絡ください♪
【ばね指になってしまいました・・・これからの演奏活動について少し考えてみた】
ここ3日ほど、
右手の親指の第一関節に違和感。。。
朝の起き抜けにかくかくするし、
時々痛いし、、
でも日中はかくかくしないで平気です。
で、不安になってネットで調べたら・・・
ばね指
もしくは
腱鞘炎15日は仕事もオフだったので、
急いで整形外科に行ってレントゲンを撮って
もらいましたが、
診断は
ばね指でした。ただ・・・
今のところ弦を押さえるのは左手だし、
右の親指は弓を持つ方の手なので、
ほとんど支障はありません。
が・・お医者さん曰く
左の指も多少指が変形しているよ。。
あ~あ~もう、これは完全に職業病ですね。
思えば、、確かに、
60、70を過ぎたヴァイオリニストさんは、
早いパッセージは弾きこなせなくなって
いらっしゃるようにお見受けしていました。
昔はバリバリ弾けた方でも、
年とともに、細かい動きや、早い動きは難しくなっていくんだろうなあ、
と傍で見ていて感じていましたが、、
明日は我が身か・・・。。
でも、
お医者さんから、
加齢と上手に向き合っていかないとならないですね。
頑張りましょうね!
と言っていただけたので、
このことはマイナスにとらえず、
上手に向き合っていけるといいなあ、と思います。
あと、運がいいんだか悪いんだか、
コロナ禍で演奏の機会も随分少なくなり、
ただいま、絶賛自分いたわるキャンペーン中です(^^♪
あ・・・そう言っているうちに数年年とるなあ。。
だんだん演奏できる時間が少なくなっていく。。
タイムリミットはあと、20年??
いやいや、そんなにあるか!!(笑)
などなど、いろいろ考えさせられた1日でした。
しかし・・・
弾けなくなっても、お教室はあと30年くらいは
たたむつもりはないし、
娘が高校に上がるころに、
オケ活動を再開しようと考えているので、
まだまだ、現役はやめられませんよ~♪
年齢とともに、
これから先の人生もうまく付き合っていこうと思います(^^)/
いろいろ考えさせられた
9月15日水曜日でした♪

【生徒さん募集について】
あと2名のみの募集です。南古谷教室
月曜日:満席(原則振替のみ)
火曜日:満席
水曜日:16時30分~、17時~、17時30分~
金曜日:満席
土曜日:満席
ふじみ野教室
木曜日:15時45分~
土曜日:満席
スケジュールフリー枠
満席
出張レッスン
満席
チケット制
空きあり
※チケット制については、定員に関係なく
募集をさせて頂いております。
※上記4枠の中で2枠が
決まった時点で、募集を停止いたします。

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2021/09/15(水) 22:23:42|
- レッスンの様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0