こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ今週末あたりからめっきり寒くなりましたね。
我が家は昨日から石油ファンヒーターがいよいよデビュー。
また、急に寒くなって来たので、
体調管理にも充分気をつけたいと思います(^-^)/
ところで・・
お教室の生徒さんはご存知の方が多いですが、
私はここ3年ほど、
楽譜を紙で見ているのではなく、
iPadを使用しています。
このiPad。
一度使うともう髪の楽譜には戻れません。
製本しなくて良いし、
コピーももちろんしなくていい。
譜めくりも、専用のペダル、
もしくはウィンクをアプリが認識
する機能を使ってもよし。
場合によっては手でめくってもよし。
書き込みも可能で、
楽譜のやり取りもデータで簡単にできる。と、ここまでここに書き出すだけでも
結構メリットがありますよね。
ただ、初期投資でお金はかかりますし、
iPad以外の設備(譜めくりペダル等)を購入するとなると、
数千円(2000円くらいから15000円くらい)
かかります。
また、本番中に違うページに飛んだりすることが
焦る、とか慣れるまでに少し時間がかかりそうなのを
懸念してなかなか購入に踏み込めない方もいらっしゃると
思います。
実際私もそうでした。でも、1ヶ月ほど使って行くうちに、
それも慣れましたね。
今では、本当にiPadの便利さを知ってしまったがゆえに、
紙に戻すことが考えられないくらいです。
それと、、
楽譜の管理だけでなく、
iPadには他の良さもあります。
LINEがiPadでも使えるようになりましたので、
(スマホと同アカウントで)
LINEで送ってもらったものを
そのままアプリで取り込んですぐ使用できます。
逆にLINEで簡単に送ることもできます。
このように楽譜のやり取りが簡単にできるんですね。
あと送付する方法として、
iphone独自のAirDrop機能、
も使えます。
AirDrop機能は対アンドロイド端末だと
送受信できませんが、
LINEやメールでのやり取りでも
簡単に楽譜の送付や保存は可能なので、
それほど苦にはならないかと思います!!
と言う訳なのですが、、
まとめてみると、
初期投資でお金がかかることと、
慣れるのに時間がかかることだけが
デメリットで、
それ以外、上記に書かせていただいたメリットが
たくさんあるので、
迷っているのであれば、
ぜひiPadをお勧めします。(アンドロイドダブレットでも、もちろん
同じように使用できるはずです)
説明が長くなってしまいましたが、、
以下に簡単に私が使っているiPadや、アプリ、
ペダルの紹介をします。
⚫︎iPadについて
iPadは10.2インチの
iPadair5を使用しています。以前は、iPadの9.7インチを使用していましたが、
容量が少なく、足りなくなったので買い替えました。
現在、9.7インチのiPadは、
オンラインレッスンや、お教室でのレッスンで
使用しています🎵
⚫︎iPad用の三脚
こちらはあまり現場で見かけることはないですが・・・
最近は本番でiPadを置くのに、
譜面台でなく、iPad用の三脚を使うこともあります。

譜面台より少し大きいので持ち運びが大変ですが。。
(なので、車移動の時しか使っていません)
ただ、縦にしたり、横にしたりが片手でできるので、
そういう意味ではとっても便利です。
あと、頑丈なので野外コンサートで弾く時などに
重宝しています(#^.^#)
⚫︎楽譜アプリ
楽譜アプリについては
ピアスコアを使用しています。
以下はアプリのアイコンです。

リンクの貼り方がわからないので、
名前の紹介のみになりますが、
大体今まで共演された方で、
iPadで譜面を読む方全員、こちらを使われていました。
使用している人が大変多いので、
共有もしやすいです。
譜面を簡単に送受信できること、
また付属にメトロノームや鍵盤がついていたり、
楽譜の書き込みができたり、
ものによっては無料で楽譜がインストールできるのも魅力です⭐︎
⚫︎ふめくりペダル
ペダルについては、
レカートというものを使っています。
こちらはリンクを貼っておきます!
↓ ↓ ↓
レカートのリンクリンク(Amazon)レカートのペダルは、
なんてたって踏み込んだ時の
感触が良くて、誤動作が少なく、
安定していることです。
もう、これにつきます♪
お値段もさほど高くないのに、
安定している商品だと思います。
以上、
本日はiPadの良さを存分に語ってみました★
iPadで楽譜を使うことに興味がある方も
そうでない興味本位の方も、
全く興味がない方も、ご覧いただき、少しでも参考にしていただけましたら
幸いです!
こちら、私の使っているiPadです。
iPad用のキーボードも使えるので、
こちらのブログを書くときや、
メール、LINE、SNSの投稿など。
様々なシーンで大活躍しています♪

余談ですが・・・
最近紫色が好きなので、
iPadもキーボードも紫です(笑)
【演奏会のご報告】
去る11日に、
さいたま市大宮音楽家協会のメンバーで
保育園の演奏に行ってきました。
フルート 西村麻里さん
ソプラノ(この時は代打でピアノ)の碓井麻由美さん
とご一緒させていただきました。

演奏後にいただいた手作りお菓子と、
紅茶が美味しかったです(*^_^*)

まだまだ芸術の秋が続きますね。
色々な演奏の機会をいただいていますので、
ここから先もiPadが大活躍!!
iPadちゃんと共に今年も元気に
乗り越えていきたいと思いますo(^▽^)o
★新規の生徒さん募集状況★
現在、すべての曜日、お時間で
募集を停止しております。
募集再開は、
2024年2月以降
の予定です。
ただし、土曜日については
大変人気で常に満席のため今後も募集は停止予定です🈵
《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/11/12(日) 22:29:20|
- バイオリン小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ毎日暑い日が続いていますね。
そんな本日7月12日水曜日。
第二水曜日は毎月定休日、
また、今週は明日の木曜日がたまたまふじみ野教室が
使用できなかったため
休講とさせていただきましたので、
今日、明日と平日のお休みをいただいております。
(土日にレッスンやリハーサル、演奏活動をしていることが
多いので、このように平日の休みが続くこともあります☆)
ところで、
題にも書きましたが、
本日はせっかくの休暇で普段より時間がありますので、
弦についてのお話をさせていただきます。
というのも、
8月の発表会までもうすぐ!
本番で良い演奏ができるように、
楽器もメンテナンスが必要です。
楽器は、大切にして、
ちゃんとメンテナンスして可愛がってあげると
良い音を出してくれます。ヴァイオリンやヴィオラ
チェロもコントラバスも。
木でできていますので、
人間と同じく呼吸をしています。
ので、私はヴァイオリンにも生命があるんじゃないかな、
って思っています。
ちゃんと磨いてあげて、
ちゃんとメンテナンスしてあげて
大切にしてあげれば
良い音を出してくれます。また、、楽器を大切にしている人は
良い演奏をします。嘘のように感じるかもしれませんが
これは本当です!!
色々なプロの演奏家が
そのような話をされていますよ。
と、話が少し横道に逸れましたが・・笑
講師矢口はこの夏、
発表会以外に
ヴィオラの本番を2つ(7月、8月)
ヴァイオリンの本番を1つ(8月)
に抱えておりますので
その本番に合わせて
先日まず、ヴィオラの弦を張り替えました。ヴァイオリンや、ヴィオラの弦ですが、
張り替えて1週間から10日くらいが
ポテンシャル的には一番良いようです。
そこから徐々に落ちていき、
ガットだと1ヶ月くらい?
ナイロン弦だと3ヶ月くらいで
音質が落ちていくと言われています。
(音質が落ちているか否かを具体的に
調べる方法もあるのですが、
本日は割愛します・・)
先日私がヴィオラの弦に張ったのは
ラーセンという銘柄です。

楽器に張るとこんな感じ🎵

実は・・
今までヴィオラもヴァイオリンも共に
エヴァピラッツィゴールド、という
銘柄をつけていて、
今回ヴィオラに関して初めてラーセンを
張ったのですが、
思ったより、鳴りが良くて、
しかもコスパも良いです!(エヴァゴールドはお値段が、
高いんですね。なかなかの高級弦です)
弦を張り替えたことで、
当然気持ちも上がりますし、
何より、音が格段に良くなるので、
上手くなった気になります笑
ヴィオラの本番は来週19日と、
8月23日。
特に8月23日の本番は
ハープとのデュオあり、
フルートやクラリネットや歌とのアンサンブルあり、
ソロあり、と
なかなかの活躍っぷりなので、
今からヴィオラモードで練習をしないとなあ、と
思っています^_^ところで、
ヴァイオリンの弦もヴィオラの弦も、
ほとんど同じ銘柄で出ていることが多いです。
ヴァイオリンの弦だと、
よく聞くものを以下に記載していきます。
ドミナント(一番一般的な気がします)
ヴィジョン
オリーブ(ガット弦の最高峰☆)
オイドクサ(地味なイメージですがアンサンブル演奏に向いていると言われています)
エヴァピラッツィ(音大生に人気だったりソロ向きの派手な音がすると言われています。)
エヴァピラッツィゴールドインフェルド赤
インフェルド青
ペーターインフェルド
オブリガード
ヴィオリーノなどなど
が一般的に張っている方が多いのかな、と見受けられます。
以下、パッケージを載せます♪
エヴァ、エヴァゴールド、
オブリガード、インフェルド赤、
ペターインフェルドの順です。





私が今使っている楽器が2艇あって
1つがイタリア人(メイン)
1つがフランス人(サブ)なのですが、
イタリアさんは、元々の音が派手なので、
エヴァだと最近キンキンするなあ、と感じて、
現在はオブリガートを使用しています。
オブリガートだと深みがあって、
しっかりと鳴ってくれるイメージです。
アンサンブルなど、自分の音があまり
派手に目立たない方が良いような本番が多い時に
使っています。上記、説明させていただいたエヴァは
かなり派手な音がしますし、
ソロを弾くには良い弦です。
ただ、張力がかなり強いので、
駒が曲がりやすい気はします。
弦もまあまあ良いお値段がしますので、
こちらはソロを弾く機会が多い時に
今までは使用していました。最近お気に入りだった
エヴァのゴールドは、
エヴァピラッツィとオブリガードとの間
のような音色です。
インフェルド赤、は
エヴァゴールドより少し落ち着いていて、
オブリガートより華やかなイメージですね。
コスパも良いです。
ペーターインフェルド、も私オススメの弦です。
エヴァが少し落ち着いた感じで、
エヴァゴールドよりちょっと派手かな?
ほんの少しだけ、エヴァよりコスパが良い?
8月20日の埼玉県からの依頼のコンサート
と27日の発表会前には、
次はペーターインフェルドをつける予定です☆
インフェルド青はつけたことがないのですが、
赤より落ち着いていると聞きました。
あと、オリーブ、オイドクサはガット弦なので、
チューニングに少し苦労しますね。
音はとても良いですが、
私は少々苦手で普段は滅多につけません。
と、以上はあくまで私の主観なのですが、
ざーっと感想を書いてみました(o^^o)
ご覧の皆様の参考になれば、と思います。
それと最後に・・・
コンクール前や発表会前など、
ホールで演奏する前というのは、
やはり弦や、弓の毛などは変えた方がよいです。当教室の生徒さんには、
しばらくしたら一斉メールやLINEで、
このお話はさせていただきますが、
良いパフォーマンスをするために、
スポーツ選手が良い道具を使ったり
良いスパイクをはいたりするのと同じで、
演奏家が良いパフォーマンスをするために、
状態を良くすることは大切だと思います。正直、楽器については
皆さんご自身の状況だったり、
お持ちの価値観だったり、
ご予算など思うように出せなくて、
本意でない金額のものを使っていらっしゃるかもしれませんが、
弦や弓の毛を変えることで、
そういったことをカバーすることもできます。
また、先程も言いましたが、
楽器を大切にすること。
こういったことで、
技量だけでなく、
物理的な部分で良い演奏ができるのではないでしょうか?こちらをご覧の生徒の皆様。
そういったことを踏まえて、
是非是非、8月の発表会に向けて、
出演されない方も、
ご自分のメンテナンスについて
振り返る良い機会にしていっていただけましたら幸いです。
少し話が戻りますが、
以下はパクリではありますが、
弦のポテンシャルに関する表です。
様々な銘柄の弦が載っています。
ご自分の楽器、
好きな音色
に合う弦を
探してみるのもオススメです♪

本日は楽器について、
弦について、など。
ヴァイオリンやヴィオラをやっていく上で
とても大切なことを記事に書かせていただきました。
少しでも参考にしていただき、
お教室の生徒さんも、
そうでない方も、
良い演奏ができますように!!
陰ながらお祈りをさせていただきます。
こちらの記事をお読みいただき、
質問などもしあれば、
DMいただいたり、
レッスン中にでもお気軽にお尋ねください★

★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
ただし、土曜日については
全クラスにて満席のため募集を停止しております🈵
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/07/12(水) 14:11:41|
- バイオリン小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ今週に入って、毎日母親の病院の付き添いあり、
レッスンも
今週は毎日最低6名~多くて10名の生徒さんにお越し頂いています♪大変だけど毎日楽しく日々、奮闘しています(^^)/
そんな中、昨日の日中に、
ヤフオクで落札したこちらが届いて、
早速装着しました★
こちら、楽譜ケース(バックとも言います)です★ヴィオラケースに、装着しました。


実は・・・
私は、楽器を背負うにあたって、
腰の痛み緩和、その他ファッション等も考え、
普段は三角型(楽器型)のハードケースを利用しているのですが、楽器型のハードケースは、
楽譜を入れる場所が無くて、
楽譜は、
今までトートバックや、大きめの
バックに楽譜を入れてました。
持ち歩くカバンですが・・・
トートバックじゃ可愛くないし、
カバンの中もがさばって、
カバンの中もぐちゃぐちゃ!!で、ほんの少しですが、
悩んでいたんですね。
で、こちらを購入し、楽譜は別で、持ち歩くようになったら、
めちゃめちゃ便利になりました。
尚、バイオリンケースは、
ヒューメビアンカのハードケースです。
(すみません、写真はブログアプリの
調子がどうも悪く貼り付けに手間がかかったため、割愛です。。
が・・・私のヴァイオリンケースをご存じの方は、チェロケースっぽい、
かわいいヴァイオリン型のあのケースです♪)
こちらは、もともと楽譜ケースが
装着しているヴァイオリンケースだから、
もともと別売りの楽譜カバーを装着するその必要がなかったんです♪
楽譜バック、めちゃめちゃ便利です(^^♪
ご覧の皆様、
生徒の皆様。
よろしければ、ぜひ使ってみてください☆
※今後も、ぼちぼちではありますが、
ヴァイオリンやヴィオラに便利な小物、
ケース、肩当、弦などなどのご紹介も
お時間あるときにやっていきたいと思います!
さあさあ、
明日(9月25日)もレッスン、満載です。
今週から9月末までほとんど休みなし!
あと数日、頑張ります(^^)/

【生徒さん募集について】
あと2名のみの募集です。南古谷教室
月曜日:満席(原則振替のみ)
火曜日:満席
水曜日:16時30分~、17時~、17時30分~
金曜日:満席
土曜日:満席
ふじみ野教室
木曜日:15時45分~
土曜日:満席
スケジュールフリー枠
満席
出張レッスン
満席
チケット制
空きあり
※チケット制については、定員に関係なく
募集をさせて頂いております。
※上記4枠の中で2枠が
決まった時点で、募集を停止いたします。

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2021/09/24(金) 22:46:03|
- バイオリン小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ本日3月20日(ブログ更新日時は翌日21日ですが・・・)は、
久しぶりの土曜日休み★
なので、
午前中実父の墓参りに行き、
午後はこれまた久しぶりのお昼寝~zzz
なんて幸せな日だ!!
(どこかの芸人さんの決めセリフみたいですが・・・(笑)
と、ついつい叫びたくなるほど、久しぶりに土曜日にゆっくりさせて頂きました。
ところで、今宵は、、
ゆっくりついでに、久しぶりに夜更かし!
で、、
所有の楽器3艇のメンテナンスやら、
ケースの整理やら、状況確認やら、、
を夜な夜な行いました★
↓ちなみに、私の所有楽器です。
一番下がメイン(イタリア出身)、サブ(フランス出身)、スペア(ドイツ出身)
の3艇。
ただ、
イタリア出身のメイン楽器については、駒の強度を変えたら、音が響かなくなり
(・・・って実際そういうものらしいです)
今はしばらくおやすみさせています。
真ん中のフランス出身サブ楽器は、
もともと1900年代の古めの楽器なのですが、鳴りはとっても良くて、
響きも上々!なので、最近はメインの代わりに使用しています。
一番上の、ドイツ出身スペア楽器ですが、
今現在レッスンで、手ぶらの生徒さんへの貸し出し用、プラス屋外演奏等、
演奏時の環境が悪い場所で弾く際に使用しています。
また、こちらは、両親に小学校5年生の時に初めて買ってもらった楽器です。
当時は、プロになるつもりはなかったので、購入価格もそこそこ、ですが、
値段の割に良い音がします。娘が趣味でヴァイオリンを続けるようなら
譲ってあげる予定でいる楽器です(^^♪

と、まずは3艇の楽器を紹介させて頂きました。
また、
写真を見て頂いてお分かりいただけるかと思うのですが・・・。。
私の楽器は、顎あてが、センターにきているのですが、
それはあえて、そういう形を選んで付け変えております。
その顎あて、なのですが、
葉っぱのように、楽器の左側に装着されているパターンが多いし、
こちらのブログをご覧の皆様の見た目の印象もきっとそれですよね!
また、
当教室の生徒さんが所有の楽器も、ほぼ100%それです。
(ので、写真は省略します)
ただ、あごあても、実は体形に合う、合わない、があるんです。
高さだったり、
場所だったり、
で、、
あごあてが、その人の体に合うか、合わないか、は実際あります。また、あごあてを変えるだけで、体制も楽になるので、
演奏がしやすくなったり、
力みが取れて音が良くなる、
等演奏をするにあたっての効果もあるようです。
侮るな!
顎あて★実際、私も、センターに装着するあごあてに変えてから
演奏が格段にしやすくなり、
ストレスも減ったように思います。
と、、本日は、所有楽器紹介がてら、
あごあてについて、少し語ってみました♪
ご自身の楽器の構え方に違和感がある方、
弾いていて、辛い等の違和感を感じることが多い方については、
肩当や、あごあてを変えて頂くことをお勧めします。
また、
本日、あごあてについてほんの少しお話をしましたが、
演奏をするにあたって、
体形や、体のくせに意外と影響するのが、
あごあて
肩当
の種類だったりします。本日主にあごあてについてのブログ記事を書かせて頂きましたが、
肩当にも、だいぶ種類がありますので、
また、機会がありましたら、
肩当についても記事をあげさせて頂きたいと思います!
さてさて・・・
明日21日もお休みですが、、、
22日月曜日は、さいたま市さんからの依頼演奏で、
宮原方面に伺ってまいります。
本番前なので、明日(21日)はおやすみとはいえ、
しっかり練習をさせて頂き、本番準備も進めます★
皆様、よい週末をお過ごしください♪
新規の生徒さん募集については、
現在停止しております。
キャンセル待ちのみ受付中
単発のオンラインレッスンは受け入れ可能です。
《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2021/03/21(日) 00:04:27|
- バイオリン小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ2月に入り節分も終わり、暦上は立春で、
春の始まりでもありますが、まだまだ寒い日が続いています。
あまりの寒さに最近は事務仕事をしながら
エアコンと石油ファンヒーターのダブル使いです。。
(実は寒がり)
ところで、今日は、
私の使用しているバイオリンケース、中身等ご紹介します。
バイオリンを弾くにあたって、
必須アイテムって何?
弦はどんなの使ってる?
お手入れはどうするの?
など地味~に分からないこともあるかと思います。私が使っている小物等をご紹介することで、
ご覧の皆さんのそんな悩みも解消出来るのかな?と思います★
●ケースなどなど
ケースはメインで使用しているのは
フューメビアンカ、のチェロ型バイオリンケースです。ただ、他にも、
サブバイオリンや、5弦バイオリン、スペアのバイオリンを入れるのに、
Lang、イーストマン
等も使っています。
(ビオラケースは東洋、です)※写真はフューメビアンカ

ハンカチーフで楽器をくるんでいますが、
それには意味があり、
傷がつくのを防ぐため、です。弓は2本入れています。
練習用と本番用、です(^^)/(よく、子供たちがレッスン中に、
「先生、どうして弓が2つあるの?」と聞いてきますが、
そういうことなんだよ~(笑)

楽器の下にはこんなもの、あんなもの。。

弦は、
オブリガート
エヴァピラッツィー、
ペーターインフェルド、
インフェルド赤、
ワンダートーンソロ等を交互に使用しています。。
未だ弦ジプシーですが、
方向性は少々見えてきました!
乾燥剤も入れています。
楽器をふくタオル、も大切です。
楽器を大切にすると、楽器も喜んで鳴ってくれます。
顎あてカバーは、
化粧をして本番をする際に時々使用します。
メルカリで買いました!
(詳細お知りになりたい方は直接お問合せください♪)
さらにポケットを開けてみると・・・
筆記用具
肩あて(マッハワンを使っています。
私にはあっているみたいです)
松脂(アンドレアを使用しています)
クリップ(楽譜をとめるのに必需品)
練習用消音機(自宅で夜練習するときや、
楽屋でたまーに練習するときに使います)
音符カード(レッスンで使用)
爪切りなどなど入っています(^^)/
小物入れの中身は・・・
↓こんな感じ

以上、私のバイオリンケースの中身でした!
特に、肩当、弦、松脂などは、
好みもあります。
弦のレビューなどは、
また時間があるときに書かせて頂きたいと思います。
それと、肩当ですが、
最近は肩当のHOMARE(ほまれ)が良い、
と巷で聞いていて、
買おうかどうしようか・・・思案中!!
ただ、ちょっとお高いんですね。
肩当貯金をして、溜まったら買うかな~?!
5月の自分の誕生日あたりに、
自分への誕生日プレゼントとして買うよう
貯金してみます~(^_-)-☆
バイオリンはメンテナンスも大切なので、
弓の張替え、弦の交換、
楽器自体のメンテナンス等
キッチリやろうとするとやはり少々お金はかかります。
ただ、工夫して、
なるべくリーズナブルに抑える工夫も
当教室はさせて頂いています。
目的に応じで、バイオリンを身近に楽しく♪小さなことでも良いので、
分からないことがありましたら、遠慮なさらずご質問ください(^^)/
また、生徒の皆様におかれましても、
楽器のメンテナンス、
必須アイテム、
などこちらを参考にして頂き、
分からないことがあれば、
遠慮なさらず質問してくださいね~(^_-)-☆
現在、新学期の時間割調整のため、
新規の生徒さんの募集を、
3月末まで一時休止しております。
●オンラインの生徒さんについては、
今まで通り募集をさせて頂いています♪
《オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能☆
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2021/02/04(木) 09:45:43|
- バイオリン小物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0