こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ早いもので今日から6月。
前回記事から12日ぶりくらいの
ブログ更新でしょうか?
とはいえ実は、
この記事と前回記事の間に
「アマオケや弦楽合奏団に在籍の方向けの
パッケージを当教室でも始めよう」
といった記事をあげていたのですが、
記事を書いている最中に
またまたiPadの不具合で記事がぜーんぶ消えてしまい、
がっかりして、その後ブログ更新を放置、し
今に至ります。。。
手つかずで放置している前回記事については、
後日もう少し時間があるときに書きに参ります♪
また、上記にも記載しましたが、
アマチュアオーケストラ、アマチュア合奏団所属者応援プランなるものを今後、レッスンメニューに織り込んで
いく予定です。
開始時期は、2023年9月(発表会終了後)からの予定です!詳細は、前回こちらに挙げる予定だった記事を
再度書き直して明日以降アップしますので、
ご興味ある方は今しばらくお待ちください^ - ^
ところで、、
5月もなかなか忙しくさせていただいていましたので、
5月30日から6月1日まで三連休をいただいております。本日練習最終日。
今日は免許の書き換えにこれからいくのと、
午前中は衣替えをしていました☆
今日までの3連休を振り返り♪
5月30日火曜日は、
超久しぶりの岩盤浴。私の趣味はスパ巡りなのですが、
うちの近所にある「ロウリュウアトラクション」
が全国的に有名なはつかり温泉さんで
ほぼ1日中くつろいできました!

実は。。
娘の吹奏楽部が最近大会が近いので、
朝は早起きして朝練に出てしまいます。
またこのところ、朝7時過ぎから一人きりになるので
(夫くんは6時45分ごろに出社)
私は、朝7時から夜の19時近くまで
約12時間おひとり様なんですね。
その長ーい1日を
はつかり温泉で有意義に過ごしました☆
久しぶりにのんびりした〜♪
5月31日は、、
来月行われる
シニア向けのコンサートの宣伝で、
ふじみ野市役所に行ったり、
ふじみ野市の会場(フクトピア)に行ったり、
川越市の公民館にチラシを置きに行ったり、
近所のウニクスにもチラシを置きに行ったり、
と、せっせと宣伝活動。
↑市役所の市民課の近くに
ポスター貼りました。
それらを午前中全て終わらせて、
午後は、
10数年ぶりのキッチンドランカーに!!
娘が生まれる前から通算して
かれこれキッチンでお酒飲みながら
料理、なんてしていなかったので、
本当に久しぶりに飲みながら作る〜♪
つくねの紫蘇巻きとハンバーグ。
(ひき肉を多めに買い過ぎたので、
ひき肉料理です(^。^))


ハンバーグのそばに
チューハイが!
娘が帰ってくるのが部活の後の
18時30分ごろなので、
13時から15時くらいまで
キッチンで夕飯作りながら飲んで、
その後、ほろ酔いで
だが、情熱はあるという今期日曜日の22時30分から
放送されているドラマの録画を観ました☆
あ・・こちらのドラマ、
私が今期一番ハマっているドラマです。
ただ、今日は記事内容が盛りだくさん?なので、
次回以降に機会があれば書きたいと思いますね〜♪
と、実に充実したこの3連休。
今日はブログ更新して、
衣替えして、
免許の更新。
あと、時間があればTシャツでも買いにショッピングかな?
明日から通常レッスンなので、
3連休最終、楽しみます!
※演奏会のお知らせ
上記に少し書かせていただきましたが、
シニア向けのコンサート。
今月16日、20日に開催します♪

こちらもお時間あるときに、
詳細お知らせしたいと思います!
ではでは・・!
6月も頑張ってまいりましょう♪

★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/06/01(木) 11:29:38|
- 優子先生の日常と娘の事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログここ2日ほど、30度以上気温があり、
真夏のようだったかと思いきや、
今日、5月19日は朝からどんよりとして、
雨も降っています。
ところで、
ブラームスのヴァイオリンソナタの中に
「雨の歌」という曲があるのですが、
(雨繋がりで思い出しました♪)
今日のお天気にぴったりです。
2023年5月、はブラームスの生誕190年
に当たるそうですね。
こちら、有名なブラームスさん。
そうそう、
最近オケのお手伝いの仕事や、
録音の仕事を頼まれる際に、
やたらブラームスが多いなあ、とは思っていたんです。
ここ最近レッスンの空き時間にせっせと練習している楽譜たち。
生誕190年、ということで
オーケストラさんが曲をチョイスされているのでしょう。
またこういうケース、意外とあります。
そのブラームスですが、
ドイツ生まれなのは有名かと思います。
ハンブルグで生まれ、ウィーンで亡くなっています。
また、
ドイツには他にもとっても有名な
作曲がいます。
ベートーベン、バッハ。
この3人は、
ドイツの三大B(頭文字をとってそう呼んでいます)
と呼ばれていますね。実は、私、
この三大B大好きです☆
その中でも特にベートーベンかな?
生き方も好きですね。
不器用だけど、真っ正直、みたいな。
努力家なところも。→これらはイメージです(笑)
それと、、
特にベートーベンの交響曲、
3番、5番、7番、8番、9番。
(あ・・6番も!!)
実は大好きです。話が逸れそうになったので、元に戻しますね。
これは私の個人的な見解ですが、
ベートーベン、ブラームス、バッハ。
バッハはバロック時代。
ベートーベンは古典派(バロックの後)
ブラームスはロマン派(古典の後)
3名とも年代もあるかと思いますが、
比較的
わかりやすい音楽なのではないか、と思います。
バッハの場合は、曲によっては
メロディが複雑に絡み合ってはいますが、
(メロディが同時進行しているイメージです)
メロディ自体はわかりやすいと思います。
ベートーベンなどは縦の動きがはっきりしていますよね。
(リズムがわかりやすい、と言えば通じるかな?)
あと、和音が複雑ではない、コード進行が複雑ではない、
イメージです。
ブラームスはメロディが深くて綺麗ですね。
また、ロマン派でありつつも、
古典的な要素も多いのかな、と思います。
私はブラームスのピアノ曲も大好きです。
上記三大Bの作曲家さんたちについては、それぞれ、
バロック、古典派、ロマン派
と世代は少しずつ違うのですが、
同じ国の出身なので、
その曲のもつ雰囲気や、
感じる色合いは似ていると思います。
例えばイタリアの作曲家だと
明るい雰囲気の曲が多かったり、
おおらかな歌のイメージの曲だったり。
フランスの作曲家だと、
絵画的な雰囲気です。
曲の色合いを感じたり
音楽を聴いて、
情景がすぐ浮かぶような曲が多いです。
ドイツの作曲家さんだと、
国民性として堅実なので、
そこが「分かり易い音楽」につながっているのかな?
と、今日は音楽の専門的な話、というよりは
世間一般的に言われている部分のお話をさせて
いただいていますが、、、
音楽、は
時代背景、国民性などで
演奏の仕方が異なったり
表現が異なったり
などあります。
それは、今も昔も変わらないような気がします。
そういったところも、
ヴァイオリンのレッスンを通じて
伝えられたらいいなあ、と思って日々レッスンをさせていただいています。
表現の幅が広がれば、良い演奏ができますし、
表現豊かな音、
はやはり良い演奏に必要不可欠です(^^)さてさて・・・
ここ半年ほど、土曜日日曜日が殺人的に忙しかったので、
20日土曜日は、
何がなんでもレッスンを入れない日、
とさせていただき、お休みにしました。
久しぶりの土曜日休み!!!また、前回記事でも書かせていただきましたが、
土曜日、祭日のレッスンは
現在募集を完全停止しております。
現在在籍されている方の
土曜日、祭日への時間変更も
ついに受付不可にさせていただきました。それくらい、
現在土曜日が逼迫しています。。
また、演奏依頼も多いのが土曜日、日曜日。
土曜日希望の在籍の皆様には
ご不便をおかけしておりますが、
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします!

★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/05/19(金) 12:19:07|
- レッスン一口メモ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログここ数年感じていることなのですが、
うちの娘が生まれた13年前と今とでは、
保護者の皆様、
特にお母様の働いている割合も少し違う気がしますし、
幼稚園に通わせているお母様の就職事情も
過去に比べると上がっている気がします。
そんなこともあってか、
ここ2、3年ほどで
土曜日のレッスンのご希望がグッと増えました。実際在籍の生徒さん間でも
平日から土曜日に移動される方も多くなって
おりますし、
新しくレッスンを希望される方で
土曜日、日曜日祭日などを希望される方も
大変増えております。平日については
逆に希望者が減っており、
平日の夜に若干ですが空きもあります。
上記を踏まえ、
この5月より当教室については、
土曜日の募集を完全に停止します。
また、生徒さん募集については、
募集を少し見直して、
再度詳細をお知らせしようと思いますが、
今の所、
平日のみの募集とさせていただき、
土曜日(祭日)については
ご希望に添えない形となりますこと、
ご理解ご協力をお願いいたします。詳細をお知りになりたい方については、
下記に記載のメール、
及びお問い合わせフォームより
お気軽にお尋ねください。
⚫︎所属のアンサンブルラフレーズが
埼玉県より表彰されました!
私が代表となっている「アンサンブルラフレーズ」ですが、
地道にボランティア活動も行っています。
児童施設、幼稚園、老人ホームなど
さまざまなところで活動をしておりますが、
色々な年代の方に合わせて、
工夫して演奏活動をさせていただいていることが
認められたようで、
なんと、
埼玉県より功労賞をいただきました!!↓埼玉県の大野知事の名前があります☆

こういった名誉ある賞をいただけること、
誇りに思ってこれからも演奏活動も頑張りたいと思います♪
今後とも、アンサンブルラフレーズ
及び、
Musica Rossa ヴァイオリンヴィオラ教室を
どうぞよろしくお願いいたします♪


★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/05/16(火) 21:46:28|
- 教室からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログ楽しかったゴールデンウィークも終わり、
通常レッスンが始まって5日ほど経ちました。
発表会ソロ曲の個人合奏についても、
皆さん、本格的に練習が始まりましたね。
発表会については
また近いうちに詳細を書きに参りたいと思います(^^)
ところで、
本日は前回記事の最後に方に書かせていただいた、
以前私の身の上に起きた
メールでのトラブル
について。このメールでのトラブルを経て
私自身が今現在メールやLINEをお送りする際に気を付けていること、
それに関連しての色々な思いなどを書かせていただきたいと思います。
こちらの内容については、
場合によっては皆様にあまり興味を持たれない内容
かもしれませんが、
ただ、
ここ数年、このメールのやり取りを経て
様々な出来ごとが1年に1回くらい起きています。それらについて、
本日私の考えを述べるべく、書かせていただこうと思いました。
ご興味ある方はぜひご一読ください☆
☆☆☆
かれこれ、20年くらい前に
某アマチュアオケのコンサートミストレス
だったころなのですが、、
ボーイングやパート内のことで
他の弦楽器パートの方から少々クレームのような
内容のメールがありました。
当時は、まだメールのやり取り、というと
大事な話は携帯のメールというより、
PCでのメールが主流だったように思います。
(携帯メールのやり取りはありましたが、団内の
メールはPCメールが主流でした)
メールの内容については、
ほとんど覚えていないのですが、
相手の方が
かなりキツい言い回しだったことだけは覚えています。
また当時の私は、
メール自体にあまりなれておらず、
メールに書かれいることをダイレクトに
言葉尻だけ受け止めていました。
また、コンミスという立場上、
責任感にも満ち溢れて仕事をしておりましたので、
言われたことが理不尽と感じた上に、
文面がキツかったように思い、
売り言葉に買い言葉的な感覚で
その方に返信しました。
また、
当日はパソコンのメールなので、絵文字もないですし、
LINEではないのでスタンプもありませんので、
文字だけがダイレクトに目に飛び込んできます。
だから、、
相手の温度なんて当然わからないので、
どんどん話がエスカレートして、
しまいには
その話が出た次の練習の時に、
その方とリアルな大喧嘩をしました。。ただ、リアルに言い合いをして、
(他の管楽器のパートも巻き込んで結構大事になりました)
大喧嘩をしたあと、
冷静になってそのパートリーダーさんと話をして、
実際、そこまで大袈裟に考えなくてもよかったね、
メールだからここまで大きくなったんだね、
ごめんね、と仲直りして笑い話に終わりましたが・・・
でも、
その当時の大喧嘩を経て
そのことが私自身、
文字でやり取りする際に気をつけないとならないんだ、って。
身に染みて実感したんですよね。
・なるべく分かりやすい文章で、
・なるべく冷たくならないように
・別に怒ってもいない、気分が悪くない時には
絵文字などを入れて温かみのある文面にするよう
工夫しよう
・短文でポンポン、こちらの言いたいことだけを
書くのは誤解のもとになって場合によっては相手に
不快な思いをさせるかもしれないから、
なるべく誤解を与えないように文章を書こう
上記についてですが、、
こちらをご覧の生徒さんや、私とリアルに接して、
メールやLINE等でやり取りをしたことがある方は、
上記、ご納得していただけると思います。
今日まで、
私がメールやLINEで丁寧な文章、
説明をきちんとさせていただいているのは、
全て20年前のアマオケのコンミス時代の
メールでの大喧嘩がきっかけです。
普段から必要以上に気を遣ってLINEや、メールを打っています。
なので正直、
1通にかける時間も普通の方よりきっと長いですし、
長文になりがちだし、
時間がない時に打つと、
送った後に文章がめちゃくちゃだなあ、と反省したり、
今でも色々あります。
だから、LINEやメールって
難しいなあ、と思います。
またリアルタイムでないので、
相手にどう伝わっているか分かりません。
だからこそ大切なこと、
混みいった内容の話は、
目も見て、顔を見て、
表情やお相手の思いを確認しながら、
ちゃんと話をしたいです。それが私の今日伝えたいことです。それから、
私のメールやLINEでの文面が比較的丁寧なので、
話しやすい、と感じてくださる方も多いです。
それは正直、ありがたいことですし、
そこは自分の持ち味だと思っています。ただ、中にはちょっとした勘違いをされる方がいらして、
この先生は、この人は、
話しやすい人だから、なんでも聞いてくれる、
なんでも相談できる
だから、なんでもLINEやメールしよう、と思われることもとても多いです。
返信が来ないと返信を催促されたり、
私の意見とご自分の意見が違うと、
途端に豹変されたり、
昨年などはクレーマーになられた方もいらっしゃいました。
(この話は割愛します)
メール(LINE)が丁寧=話しやすい=なんでも意見が通るというふうに思われる方が、
数年に1から2名いらっしゃいます。
実は最近もそれに近いことがありました。
と、
そんなこんなを経て、
実は最近、
メールやLINEで丁寧な対応をすることを
やめようかとも思いました。
実際、今も悩んでいます。
ただ、
人に対して丁寧に対応すること、
人の気持ちを考えて、
暖かな心で接したい
と思うのは、私のポリシーでもあります。と、取り止めのない文面での締めくくりにはなりますが、
メールやLINEについてのあり方については、
もうしばらく悩んでみます。
ただ、原則はやはり、
メールやLINEは事務連絡のみ
混みいった話はレッスン中かお電話で
このことはお教室としては今後も徹底してまいります。以上が、
私が混みいった話をLINEやメールでしたくない理由です。
今日も長文お読みいただきありがとうございました🎵
☆☆☆
以下写真だけになりますが、、
GW振り返り!!ダイバーシティー東京や・・・

赤坂サカスに行きました☆

大好きなSnowManとラヴィット!

さあさあ、
本日も、楽しく動き出してまいります♪
良い1日を!

★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/05/11(木) 13:13:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは♪
埼玉県川越市・ふじみ野市
MusicaRossa(ムジカロッサ)ヴァイオリン・ヴィオラ教室
講師 矢口優子です★
教室ホームページはこちら♪
↓ ↓ ↓
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログはこちら♪
tutiは新規団員も募集しています♪↓ ↓ ↓
弦楽アンサンブルクラス「tutti(テュッティ)」のブログあっという間にゴールデンウィークも
残りわずか。。。
ただ、
今年は休んだか休んでいないかわからないくらい、
結構忙しく動いています。
でも遊びもそれなりにできているので、
公私ともども充実しています!
昨日5日は赤坂のTBSに久しぶりに行ったり、
(お目当てはSnowMan?)
お台場行ったり、
と3年ぶりくらいの連休を満喫できたし。。
仕事でない日もそれなりに
楽しく過ごしていました。
ところで、連休中の6日土曜日は
朝からふじみ野市内某所で、
発表会合奏練習をしていました。

指揮の立石先生を中心に
たくさんのことを楽しく
学ばせていただきました!2023年は8月27日に発表会を開催するのですが、
今回は本格的に合奏をプロの指揮者の方に見ていただき、
オーケストラの曲を発表会で演奏します。
また、
こんな壮大かつ斬新な企画が実現できるのは
当教室ならでは、です。
他のお教室では成し得ない体験であることは間違い無いです。こちらは、今年の目玉企画なので、
ご参加いただく方、お手伝いいただく方も本当に多く、
私一人で家事、育児、演奏活動をしながらこなすのは、
本当に限界がありましたが、
今日まで特に指揮者の立石先生の
ご協力をいただきながら、
なんとかやってこれました☆
また、
今日まで色々な方にご協力もいただきましたし、
ここまで漕ぎ着けられたこと、
本当に感謝しかないです♪
ありがとうございます。
ところで、、
そのお教室のオーケストラ合奏に、
もちろんうちの娘中学校2年生@笛吹も参加します(^^)
そうそう、うちの娘さん。
反抗期はかれこれ、
小6くらいからだったでしょうか。
当時も今も、
気に入らないと文句を言い、
親子喧嘩も絶えず(特に昨年は大変でした)
母の私も神経をすり減らすくらいの物言いに耐えと日々の生活はいまだにバトル勃発、も多いのですが、、
でもでも、
そんな彼女が大好きなのは、
フルートとピッコロ。
特にピッコロが大好きです♪
理由は目立ちたいから(笑)フルートが好きすぎて、
最近は休みの日は毎日最低
1時間は欠かさず練習。
ひどい時は、
定期テスト中に、テスト勉強そっちのけで
フルート吹いている・・・笑
毎日平均2時間は練習しています。
部活がある日も、部活から帰ってきて、
フルート、吹いてます!
と、
ヴァイオリンをやっていた時にはなかった
自主的な練習をもうかれこれ1年以上続けています。
でも、おかげさまで、
高音が当たるようになったし、
たった1年で見違えるほど成長しました。プラス、複雑な楽譜も読めるようになったし、
ヴァイオリンの時は譜読みからつきっきりで
教えたこともあったけど
(譜読みに苦手意識がありました)
今は、そんなことはしなくても
勝手に練習して、自分なりにわからないリズムは
調べたり、どうしてもわからない時には
聞きにくるようになりました。
譜読みの苦手意識も今はありません!
いやいや、
音楽に関しては本当に本当に、
成長しました♪
楽になったのが、母は嬉しいです^ ^
あと私の専門楽器ではなく、
専門外楽器を私以外のの先生に見ていただいているのが、親子関係を維持するには良いみたいです♪高校受験は、
今の所、9割型音高に進みたいそうですが、
まだ普通科への進学も捨て切れない様子。
でも、本人は普通科に行くんだったら、
吹奏楽部の強豪校に行きたいそうです。
となると、受験が前途多難。。
今年1年は色々と吟味する年になりますね。
何はともあれ、
今は音楽を楽しんで
大好きなフルートを生き甲斐にしているようなので、
母は暖かく見守っていきます。
あ・・・内申の学年評定だけは
なんとか維持できるよう、
定期テストだけは葉っぱかけていきたいと思います(笑)
さてさて、、
明日、明後日は当教室はお休みです。
連休最後は家族でお出かけして、
8日は9日の本番のリハーサルのみ。
色々と充実させていただいていることに感謝して
日々、邁進させていただきたいと思います。


★新規の生徒さん募集状況★
募集再開します( ^ω^ )
2023年1月からのお受付となります。
●川越南古谷教室(講師宅)
月曜日・・・満席(原則お休み、振替のみ)
火曜日・・・満席
水曜日・・・18時30分、19時(19時15分)
木曜日・・・満席
金曜日・・・17時30分
土曜日・・・満席
●ふじみ野上福岡教室
火曜日・・・16時30分、17時30分
木曜日・・・16時30分(2023年4月以降)
土曜日・・・満席

《単発オンラインレッスン生徒さんの募集について》
・ワンレッスンよりご受講可能
・継続レッスンも可能※継続レッスンについては時期を見てご案内いたします。
・時期を見て対面レッスンと組み合わせてのご受講も可能
動画添削
セッション動画制作
楽譜添削
等オンラインだからこそ、
出来るレッスン内容です。
手厚く丁寧なレッスンをいたします。
オンラインレッスンの体験レッスンは
無料で実施いたします!!

体験レッスン・入会申込みフォームはこちら

詳細はホームページを御覧ください
Musica rossaヴァイオリン・ヴィオラ教室のホームぺージ
直接メールでのお問い合わせも受け付けますております。
e-mail:musica_rossa-vn@hotmail.co.jp
- 2023/05/06(土) 22:59:23|
- 優子先生の日常と娘の事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0